- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/07/06
- 出版社: ニュートンプレス
- サイズ:21cm/303p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-315-52577-9
紙の本
文系のためのめっちゃやさしい数学 幾何〈図形〉編 (東京大学の先生伝授)新刊
著者 山本 昌宏 (監修)
身近にあるいろいろな形の中にひそんでいる幾何学。図形の基本である多角形の不思議、πがつくる円と球の世界などを、東京大学の先生と文系サラリーマンの対話形式でわかりやすく解説...
文系のためのめっちゃやさしい数学 幾何〈図形〉編 (東京大学の先生伝授)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
身近にあるいろいろな形の中にひそんでいる幾何学。図形の基本である多角形の不思議、πがつくる円と球の世界などを、東京大学の先生と文系サラリーマンの対話形式でわかりやすく解説する。偉人のエピソードも紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
三角標識,名刺,自転車のタイヤ,ボールなど,私たちの身の回りは,さまざまな「形」であふれています。歩道や建物の壁面などにも,図形を組み合わせたデザインを見かけるでしょう。
これらの「形」は,三角,四角,円や球などがもつ「図形」の性質を利用したものです。たとえばタイヤが丸いのは,「円」がなめらかで転がる性質を持っているためです。また,「モナリザ」で知られるレオナルド・ダ・ヴィンチは,デザインを美しく見せる「黄金比」を研究し,作品に取り入れていたといいます。このように図形の性質を研究する学問を「幾何学」といいます。幾何学は私たちの生活と切っても切れない関係にあるんです!
本書では,さまざまな図形にまつわる法則や特徴について,生徒と先生の対話を通してやさしく解説します。本書を通して,奥深く美しい図形の神秘をお楽しみください!【商品解説】
目次
- 1時間目:図形の基本! 多角形の不思議
- STEP1. 最も身近な図形,三角形
- 幾何学の世界は面白い !
- 点と線,角の関係を見てみよう
- 平行線の性質を使って地球の大きさがわかった!
- ゲームも橋も三角形でできている
- 同じ三角形はどれ?
- 大きさはちがうけど,形が同じ三角形
- 相似を使って,船までの距離を計算しよう !
- ピタゴラスの定理こそ幾何学の基礎
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む