- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/08/02
- 出版社: エクスナレッジ
- サイズ:19cm/191p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7678-3035-3
読割 50
紙の本
どうせ死ぬなら自宅がいい 自然にまかせたがんばらない理想的な最期の迎え方
著者 近藤 誠 (著)
病院に行かない、検査をしない、患者にならない…。「人生、終わりよければすべてよし」をかなえるために、今日から準備できることを紹介する、安らかなフィナーレへの実践ガイドブッ...
どうせ死ぬなら自宅がいい 自然にまかせたがんばらない理想的な最期の迎え方
どうせ死ぬなら自宅がいい
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
病院に行かない、検査をしない、患者にならない…。「人生、終わりよければすべてよし」をかなえるために、今日から準備できることを紹介する、安らかなフィナーレへの実践ガイドブック。【「TRC MARC」の商品解説】
どうせ死ぬなら、病院よりも住み慣れた我が家がいい。
病院へ行く前に必ず読んでおきたい
近藤流「在宅自然死のススメ」
病院で手術やクスリなどの治療で長生きさせられ、苦しむ人が後を絶ちませんが、
いま、病院ではなく自宅で最期を迎えたいと願う人が増えています。
本書では、慣れ親しんだ自分の家で、
安らかに、ラクに死ぬための方法を紹介しています。
自分らしい、人間らしいフィナーレへの実践ガイド集。
あなたも、私も、「いい人生だった」と笑って旅立てますように。
■目次
1章 ラクに逝った人。苦痛死した人。家族の思い
2章 苦しまない死に方入門
3章 その健診、クスリ、治療で死がつらくなる
4章 がんで安らかに逝く心得
5章 ボケない、寝つかない「食」と「暮らし」
6章 自然死Q&A
■著者プロフィール
近藤 誠(こんどう・まこと)
1948年、東京都生まれ。73年、慶應義塾大学医学部卒業。同年、同医学部放射線科に入局。
83年~2014年、同医学部講師。12年「乳房温存療法のパイオニアとして、抗がん剤の毒性、拡大手術の危険性など、
がん治療における先駆的な意見を一般の人にもわかりやすく発表し、啓蒙を続けてきた功績」により「第60回菊池寛賞」を受賞。
13年、東京・渋谷に「近藤誠がん研究所・セカンドオピニオン外来」を開設し、8年間で1万組以上の相談に応えている。
著書に、ミリオンセラーとなった『医者に殺されない47の心得』(アスコム)、
『患者よ、がんと闘うな』『がん放置療法のすすめ』(ともに文藝春秋)、
『がん治療に殺された人、放置して生きのびた人』『がんの逆襲』(ともにエクスナレッジ)、
『「副作用死」ゼロの真実』(ビジネス社)ほか多数。【商品解説】
著者紹介
近藤 誠
- 略歴
- 〈近藤誠〉1948年東京都生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。第60回菊池寛賞受賞。近藤誠がん研究所・セカンドオピニオン外来開設。著書に「医者に殺されない47の心得」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む