読割 50
紙の本
幕末の先覚者 赤松小三郎 議会政治を提唱した兵学者 (平凡社新書)
著者 安藤 優一郎 (著)
勝海舟に学び、福沢諭吉の「西洋事情」から時代を洞察して、誰よりも早く、新国家のグランドデザインを提起しながら、大政奉還を前に薩摩藩士に殺害された赤松小三郎。議会政治の重要...
幕末の先覚者 赤松小三郎 議会政治を提唱した兵学者 (平凡社新書)
幕末の先覚者 赤松小三郎
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
勝海舟に学び、福沢諭吉の「西洋事情」から時代を洞察して、誰よりも早く、新国家のグランドデザインを提起しながら、大政奉還を前に薩摩藩士に殺害された赤松小三郎。議会政治の重要性を説いた時代の先覚者の生涯を追う。【「TRC MARC」の商品解説】
洋学者・兵学者として激動の幕末を駆け抜け、薩摩藩士の凶刃に斃れた赤松小三郎。いち早く議会政治を提唱した、知られざる時代の先覚者が果たした歴史的役割とは何だったのか。【商品解説】
洋学者・兵学者として激動の幕末を生きた赤松小三郎の生涯を追いかけ、知られざる時代の先覚者が果たした役割を解き明かす。【本の内容】
目次
- プロローグ──幕末史から消されていた憂国の志士
- 第一章 上田藩に生まれる──学問に励む日々
- 第二章 勝海舟との出会い──長崎での日々
- 第三章 英式兵制と横浜居留地──内戦の勃発
- 第四章 幕末政局の舞台・上方に向かう──薩摩藩の接近
- 第五章 憂国の志士として奔走する──雄藩の合従連衡
- 第六章 非業の死──小三郎が夢見た新国家
- エピローグ──赤松小三郎の遺産
著者紹介
安藤 優一郎
- 略歴
- 〈安藤優一郎〉1965年千葉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。文学博士。生涯学習講座の講師を務める。著書に「明治維新」「渋沢栄一と勝海舟」「越前福井藩主松平春嶽」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む