紙の本
漫画で知る「戦争と日本」 壮絶!特攻篇
著者 水木 しげる (著)
国家はなぜ特攻や玉砕を決行したのか。水木しげるが従軍したニューブリテン島ラバウルに加え、中国、硫黄島、沖縄を描いた戦記漫画全7作品を収録。当時の日本軍の状態や天皇の影響な...
漫画で知る「戦争と日本」 壮絶!特攻篇
漫画で知る「戦争と日本」ー壮絶!特攻篇ー
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
国家はなぜ特攻や玉砕を決行したのか。水木しげるが従軍したニューブリテン島ラバウルに加え、中国、硫黄島、沖縄を描いた戦記漫画全7作品を収録。当時の日本軍の状態や天皇の影響などについての解説も掲載する。【「TRC MARC」の商品解説】
今、漫画で"戦争"のこと、学び直してみませんか?
子どもから大人まで。
100分でわかる戦争の正体。
1945年8月15日に終結したアジア・太平洋戦争での日本人戦没者310万人。
その91%は1944年〜1945年8月15日の間に亡くなっています。
敗北が決定的であったにも関わらず、日本はどうして戦争を続けていったのでしょうか。
そこにあった国力を無視した誤った戦争指導、補給を軽視した軍事思想、天皇という存在とその影響、日本的組織が抱えていた問題点、生き延びても敵前逃亡罪で銃殺、「処置」という名の殺害、掠奪、襲撃、最後のバンザイ突撃、大和魂…
そして、ニッポンはなぜ特攻や玉砕を決行するに至ったのか?
従軍経験者・水木しげるが遺した凄惨な戦争マンガと、一橋大学名誉教授・吉田裕の詳細な解説で学ぶ、読みついでいきたい戦場とニッポンの姿。
水木しげるが最下層の兵士として従軍し、爆撃を受けて左手を失ったニューブリテン島ラバウル、アジア・太平洋戦争で戦場となった中国・硫黄島・沖縄を描いた戦記漫画7作品に加え、戦地がひと目でわかる地図と、研究者による詳細な解説付き。
多視点から日本の戦争について学べる一冊です。
また、全世代が読めるよう基本総ルビ表記。素晴らしい画を堪能するための大きな判型。保存に適した良質な紙を使用しました。
[漫画作品]
・鬼軍曹〜それは何だったか〜
・波の音
・ああ天皇とボクの五十年
・姑娘
・白い旗
・沖縄に散る ーひめゆり部隊哀歌ー
・壮絶!特攻(貸本戦記漫画作品)
[解説]吉田裕(一橋大学名誉教授)
・孤立するラバウル
・天皇と軍隊
・中国での戦い
・アジア・太平洋戦争と日本軍捕虜
・敗戦、日本的組織の問題点
戦争は人間を悪魔にする。【商品解説】
目次
- [漫画作品]
- ・鬼軍曹〜それは何だったか〜
- ・波の音
- ・ああ天皇とボクの五十年
- ・姑娘
- ・白い旗
- ・沖縄に散る ーひめゆり部隊哀歌ー
- ・壮絶!特攻(貸本戦記漫画作品)
- [解説]吉田裕(一橋大学名誉教授)
収録作品一覧
鬼軍曹 | 9−48 | |
---|---|---|
波の音 | 49−66 | |
ああ天皇とボクの五十年 | 69−88 |
著者紹介
水木 しげる
- 略歴
- 〈水木しげる〉1922〜2015年。漫画家。「テレビくん」で講談社児童まんが賞、「昭和史」で講談社漫画賞一般部門を受賞。紫綬褒章、旭日小綬章受章。文化功労者。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
漫画だからこそ伝わるもの
2022/12/30 07:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る
水木しげるさんといえば、
「ゲゲゲの鬼太郎」など妖怪漫画で有名ですが、
戦争漫画もたくさん描いています。
自身、太平洋戦争中激戦地ラバウルに出征、爆撃で左腕をうしなったことは
よく知られています。
そんな水木さんの戦争漫画からこの本では
貸本時代の1961年に発表した「壮絶!特攻」から
後期の1995年に青年誌に描いた「鬼軍曹~それは何だったのか~」まで
全部で7篇の漫画が収録されています。
後期の作品では反戦の思想はかなり整理されていますが、
初期の頃は絵のタッチもそうですが、
勢いそのもので描かれているように感じました。
昭和39年作と記された「白い旗」という作品は
硫黄島での悲惨な戦いを描いたものですが、
その最後に水木さんはこんな文章を書いています。
「戦争という大きな運命の中にまき込まれた者のみが知る、
戦争を悲しむ涙であった。」
誰もが戦争など望んでいないはず。
それでも、人類は戦争をやめることはない。
ならば、どうするか。
未来の子どもたちに残すのは、軍備であっていいはずはない。