- カテゴリ:高校生 一般
- 発売日:2022/08/24
- 出版社: 研究社
- サイズ:21cm/177p
- 利用対象:高校生 一般
- ISBN:978-4-327-38487-6
読割 50
紙の本
日本語パラグラフ・ライティング入門 読み手を迷わせないための書く技術
著者 松浦 年男 (著),田村 早苗 (著)
まとまらない思考をスッキリと伝わる文章に落とし込むアイデアはあるのに文章にするとうまく書けない。そんなときは、「パラグラフ・ライティング」の出番です。5つのテクニックで、...
日本語パラグラフ・ライティング入門 読み手を迷わせないための書く技術
日本語パラグラフ・ライティング入門――読み手を迷わせないための書く技術
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
まとまらない思考をスッキリと伝わる文章に落とし込む
アイデアはあるのに文章にするとうまく書けない。そんなときは、「パラグラフ・ライティング」の出番です。5つのテクニックで、誰でも、論理的で説得力のある文章が効率よく書けます。論文・レポートはもちろん、報告書・プレゼン原稿など、ビジネスにも役立ちます。
各章、練習問題も充実。
<目次>
はじめに
本書の特長と使い方
第1部 パラグラフ・ライティングの基本
第1章 情報を整理しよう
技術→1つのパラグラフに1つの内容を書く
第2章 まず要点を知らせよう
技術→パラグラフの最初に中心文を書く
第3章 説得力を持たせよう
技術→支持文で具体的な情報を示す
幕間 伝わりやすさに目を向けて
形式と内容の対応関係
第2部 パラグラフ・ライティングから一歩先へ
第4章 スムーズにつなげよう
技術→文の配列と接続表現に注目する
第5章 見通しを良くしよう
技術→文章の全体像と転換点を示す
カーテンコール
ジャンルごとの文章構成例
解答と解説
読書案内
参考文献【商品解説】
目次
- はじめに
- 本書の特長と使い方
- 第1部 パラグラフ・ライティングの基本
- 第1章 情報を整理しよう
- 技術→1つのパラグラフに1つの内容を書く
- 第2章 まず要点を知らせよう
- 技術→パラグラフの最初に中心文を書く
著者紹介
松浦 年男
- 略歴
- 松浦 年男(まつうら・としお)
東京都江戸川区出身。九州大学にて博士(文学)を取得。現在、北星学園大学で日本語表現を担当。専門は音韻論・音声学。著書に『長崎方言からみた語音調の構造』『自由研究 ようこそ! ことばの実験室(コトラボ)へ』(ともにひつじ書房)がある。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む