このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
落語や漫才の口承芸をはじめ、見逃されていた分野の言語現象を取り上げ、価値ある素材へと生まれ変わらせてきた研究者の軌跡を、自ら選んだ著作、2つの書き下ろしで振り返る。【「TRC MARC」の商品解説】
研究対象から外れていた〝スキマ〟の領域——落語や漫才の口承芸はじめ、見逃されていた分野の言語現象を取り上げる。新しい観点で見直される単語や語法の数々。【商品解説】
目次
- まえがき
- Ⅰ 模索期 テーマを求めて
- 振り返り
- 1 コミュニケーションの変容――人と人とを繋ぐもの
- 2 力士名
- 3 落語の上方弁と漫才の上方弁
- 4 各地の方言生活の特色――関西
- 5 話芸におけることばの伝承と変遷――上方落語『阿弥陀池』の場合
収録作品一覧
コミュニケーションの変容 | 14−21 | |
---|---|---|
力士名 | 22−30 | |
落語の上方弁と漫才の上方弁 | 31−42 |
著者紹介
金澤 裕之
- 略歴
- 〈金澤裕之〉1952年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程(日本学専攻)修了。目白大学外国語学部教授。横浜国立大学名誉教授。博士(文学)。著書に「近代大阪語変遷の研究」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む