読割 50
紙の本
ステパンチコヴォ村とその住人たち (光文社古典新訳文庫)
故郷での異常事態について知らされた私。祖母に取り入った居候が口八丁を弄して家庭の権力をほしいままにしているというのだ。彼と対決すべくかの地に向かうが、癖のある客人や親戚た...
ステパンチコヴォ村とその住人たち (光文社古典新訳文庫)
ステパンチコヴォ村とその住人たち
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
故郷での異常事態について知らされた私。祖母に取り入った居候が口八丁を弄して家庭の権力をほしいままにしているというのだ。彼と対決すべくかの地に向かうが、癖のある客人や親戚たちの思惑にも翻弄され、予想外の展開に…。【「TRC MARC」の商品解説】
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
唯一の笑えるドストエフスキー
2022/12/03 13:13
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ミント - この投稿者のレビュー一覧を見る
ドストエフスキーの代表作といえば、どちらかといえば暗い内容のものが多い中、この本は唯一吉本新喜劇の脚本にでもできるくらいの笑える内容。多分知ってる人は少ないと思うので、私はこれからは、好きな作家はドストエフスキーと答え、その中でも一番好きなのは『ステパンチコヴォ村とその住人たち』と答え、この作品について熱く語ろうと思った。そうすれば、相手は勝手に私のことをドストエフスキーに詳しい人と思ってくれるであろう、そんな隠れた名著です。
紙の本
ドストエフスキーのイメージが変わります。
2023/10/03 14:07
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kisuke - この投稿者のレビュー一覧を見る
ロシアの冬のように、重く暗く憂鬱な作品の多いドストエフスキーですが、この小説は全く違います。
コメディ?なのでしょうか、ファマー・フォミッチという強烈な人物が周りの人達を振り回す無茶苦茶なお話。読んでどっと疲れました。
ドストエフスキーはギャンブル狂で、借金のため奥さんの外出着を全て売り払った時期もあったそうです。案外、フォミッチは作者の分身かもしれません。
紙の本
田舎の一家族の揉め事
2023/05/23 15:32
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:une femme - この投稿者のレビュー一覧を見る
小さな田舎町の、一家の揉め事を描いている。
親戚や、近所の友人や、遠縁の知り合いなどが集まり、主に、語り手の私のおじと家庭教師の結婚を巡り、細々とした、揉め事が起こり、幾度となく話し合いがなされる。人々の心に、お金への執着が取り憑いていることが、生々しく、したたかに、あるいは滑稽に表される。
あまり直視したくはないが、誇張はあれど、よくある話のようにも思えた。語り手私の身内贔屓な眼差しがあるように思われ、女性の描き方が、薄く外面的に思った。語り手の年齢ゆえなのだろうか…。
総じて、語り手の視点とあわせて、はじめにと、結びが付され、纏まった物語となっている。