読割 50
紙の本
へるぱる 訪問介護に役立つ!研修資料に使える! 2022−11・12月 今、知っておきたいもう一度おさらい介護の言葉 (別冊家庭画報)
著者 世界文化社 (著)
サービス提供責任者、ホームヘルパーのための情報誌。日頃の業務に役立つ「介護の言葉」をわかりやすく解説するほか、認知症の人への配慮&対応法等を紹介。切り取って使える免疫力を...
へるぱる 訪問介護に役立つ!研修資料に使える! 2022−11・12月 今、知っておきたいもう一度おさらい介護の言葉 (別冊家庭画報)
へるぱる 2022年11・12月
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
サービス提供責任者、ホームヘルパーのための情報誌。日頃の業務に役立つ「介護の言葉」をわかりやすく解説するほか、認知症の人への配慮&対応法等を紹介。切り取って使える免疫力を高めるレシピ付き。書き込み欄あり。【「TRC MARC」の商品解説】
訪問介護の事業所内研修でそのままコピーして使える記事をお届けします!
・訪問介護事業所の研修に、コピーしてそのまま使える記事を豊富に届けます。
・イラストや写真をふんだんに使い、わかりやすく学びやすい!
・定められた必要研修項目を、一年間で全て網羅します。
介護に関連する言葉は無数にありますが、なんとなく聞いたことがあるけれど…
という言葉を説明できなくてドキッとしたことはありませんか?
巻頭特集は、そんな「介護の言葉」を大特集します。
“科学的介護”“介護DX”“ACP”etc……。どうでしょうか、説明できますか?
へるぱるでは、わかりやすく優しく解説していきますので、
この機会にまとめておさらいしてみませんか。
他にも研修特集は「認知症の人の気持ちに寄り添う配慮&対応法」
「福祉用具を中心に 事故再発防止を事例から学ぼう」など、
事業所内研修にも欠かせないテーマを、雑誌ならではの最新の切り口で掲載。
訪問介護の現場に関わる様々なテーマを、毎号お届けします。【商品解説】
目次
- <巻頭特集>今、知っておきたい もう一度おさらい 「介護の言葉」
- <研修特集①>認知症の人への 気持ちに寄り添う配慮&対応法
- <研修特集②>事故再発防止を事例から学ぼう
- 〔介助術〕腰痛・感染症・事故etc…から自分を守る!介助術
- 〔法令等〕老計第10号からひもとく訪問介護計画書の考え方と書き方
- 〔職場改善〕あらためて学ぼう! サービス提供責任者のお仕事
- 〔制度〕話題のテーマを実例から考える あいまいゾーン
- 〔医療〕服薬の知識<認知症治療薬>
- 〔メンタルケア〕自分も職員も、大切にしていますか?
- 〔情報〕知っとこ! 介護ニュース
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む