紙の本
カリグラフィーのすべて 西洋装飾写本の伝統と美
著者 パトリシア・ラヴェット (著),髙宮 利行 (監修),安形 麻理 (訳)
カリグラフィーの発展の歴史を図説。さらに、英国図書館をはじめ世界の一流機関が所蔵する比類ないコレクションから、カリグラフィーを語る上で重要な76の写本について、その優れた...
カリグラフィーのすべて 西洋装飾写本の伝統と美
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
カリグラフィーの発展の歴史を図説。さらに、英国図書館をはじめ世界の一流機関が所蔵する比類ないコレクションから、カリグラフィーを語る上で重要な76の写本について、その優れた技術と技能を詳らかに紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
図版をふんだんに用いて西洋装飾写本の歴史を紐解きながら、76の歴史に名を刻む写本を解説。
カリグラフィーの作品制作はもちろん、タイポグラフィー、欧文活字デザインにも役立つ、カリグラフィーのすべてがわかる本!【商品解説】
目次
- カリグラフィーの技法と歴史 9/写本の作り方 35/文字を書く 53/各時代のカリグラフィー 59/注、引用文献 218/索引 219/街に出よう、そしてアルファベットを探そう 髙宮利行 223/本書を使いこなすために:あとがきにかえて 安形麻理 223/謝辞 224
著者紹介
パトリシア・ラヴェット
- 略歴
- 〈パトリシア・ラヴェット〉イギリスのカリグラファー、彩飾画家。世界各地でカリグラフィーの実践指導や講演を行う。カリグラフィーと伝統工芸への貢献により、大英帝国勲章を受勲。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
これって、現代の西欧の人はみんな読めるのかなあ
2022/11/04 14:08
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
カリグラフィーというのは、西洋や中東の文字を美しくみせつ技法(らしい)。日本や中国だと筆だけど、ペンで美しい文字を書く、どれも美しいのだが全く読めない(日本の達筆で書かれた手紙と同じ)。現在のヨーロッパの人たちは、これが読めるのだろうか