- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/09/29
- 出版社: 亜紀書房
- サイズ:19cm/351p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7505-1766-7
読割 50
紙の本
家事は大変って気づきましたか?
著者 阿古 真理 (著)
時代が変わっても、家事はラクになってない。明治から令和まで、家事と仕事の両立を目指してきた女性たちの歴史、それぞれの時代の暮らしと流行を豊富な資料で解き明かし、家事に対す...
家事は大変って気づきましたか?
家事は大変って気づきましたか?
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
時代が変わっても、家事はラクになってない。明治から令和まで、家事と仕事の両立を目指してきた女性たちの歴史、それぞれの時代の暮らしと流行を豊富な資料で解き明かし、家事に対する人々の意識の変遷を読みとく。【「TRC MARC」の商品解説】
《村井理子さん、推薦!》
ずっと苦しかった。泣きたい気分だった。
そんな私の気持ちを受け止めてくれた一冊だ。
----------------------
──時代が変わっても、家事はラクになっていない!
なぜ家事は女性の仕事だったのか?
明治から令和まで、家事と仕事の両立を目指してきた女性たちの歴史、それぞれの時代の暮らしと流行を豊富な資料で解き明かし、家事に対する人々の意識の変遷を読みとく。
----------------------
●メディアが広げた“幸せな”性別役割分担
●「本当は自分でやるべき」に縛られる
●育児をレジャー化する「名ばかりイクメン問題」
●令和の食卓における効率化と趣味化
●一汁一菜ブームが見落とすもの……etc.
家事のモヤモヤをときほぐし、共働き時代の新しいパートナーシップのかたちを考える。【商品解説】
目次
- ■第1章 家事とお金のままならない関係
- 1.家事のムーブメントを加速させた『逃げ恥』
- 2.家事代行サービスという方法
- 3.「名前のない家事」とは?
- 4.家事をやった気になっていばる夫
- 5.本当に養っているのは誰?
- 6.「マッチョな夫=羊飼い」説
- 7.夫婦のパートナーシップ
- 8.ケアとクリエイティビティ
著者紹介
阿古 真理
- 略歴
- 〈阿古真理〉1968年兵庫県生まれ。作家・生活史研究家。著書に「ラクしておいしい令和のごはん革命」「日本外食全史」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む