サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン(0922-24)

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. スポーツの通販
  4. 格闘技・武術の通販
  5. ブレーンセンターの通販
  6. 遺されたもの 南京都高校ボクシング部の物語の通販

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2022/10/14
  • 出版社: ブレーンセンター
  • サイズ:20cm/306p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-8339-0271-7

紙の本

遺されたもの 南京都高校ボクシング部の物語

著者 後藤 創平 (著)

南京都高校教師でありボクシング部の監督でもあった武元前川。その50年足らずの人生で燃え尽きたボクシング指導者としての生きざまと、指導者として、家族の父として遺したものを描...

もっと見る

遺されたもの 南京都高校ボクシング部の物語

税込 2,200 20pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

南京都高校教師でありボクシング部の監督でもあった武元前川。その50年足らずの人生で燃え尽きたボクシング指導者としての生きざまと、指導者として、家族の父として遺したものを描く。『京都新聞』連載に加筆修正。【「TRC MARC」の商品解説】

 あの日から10年が過ぎた2020年10月、京都新聞夕刊で「武元前川物語」の連載を始めた。今になって「なんで」の理由を解き明かそうと思ったわけではない。
 この間、南京都高校ボクシング部OBの顕著な活躍があった。ロンドン五輪で金メダルを獲得した村田諒太を筆頭に、世界王座を12度防衛した山中慎介、南京都から2人目の世界王者となった久保隼。彼らの活躍が、亡き恩師の存在を少なからず世に浮かび上がらせたことは確かである。
 ただそれ以上に、地元紙の記者として南京都の取材を続ける中で、熱く生きた無名の部員や、やけに魅力的なOBと出会い、その姿に惹かれていった。それぞれの生き方の核となる部分に、あるいは片隅にでも、恩師の教えが大切に保管されていると感じた。そのことを書き残すだけでも、きっと意味があるのではないかと思った次第である。(「あとがき」より)

▼南京都高校ボクシング部と武元前川の歩み
1959年 鹿児島県・沖永良部島で武元前川が生まれる。
1975年 沖永良部高校入学。
1978年 日本大学入学。
1980年 南京都商業高等専修学校(後の南京都高校)が開校。
    学校法人の創設者は本部廣哲。
    ボクシング部発足。初代監督は大坪繁。 
1983年 武元が専修学校へ赴任。
1984年 専修学校を引き継ぎ南京都高校が開校。
1986年 矢追雄一郎(5期生)がインターハイ個人で初優勝。
1988年 京都国体開催。西嶋努(7期生)=現在の監督。
1989年 インターハイで初の団体優勝。主将は橋本尚樹(8期生)。
    西井一コーチが赴任。現在のボクシング道場が完成。
1990年 柳光和博(9期生)=プロ入りし世界タイトルマッチ初挑戦。
1991年 武元がスリランカでボクシング指導。
1992年 近藤太郎(11期生)、藤原俊志(同)。
1996年 大原里史(15期生)。
1997年 地元京都で開催されたインターハイで2度目の団体優勝。
    主将は岩本充裕(16期生)、紅谷裕司(同)。
1999年 加藤大和(18期生)。
2000年 山中慎介(19期生)=南京都初のプロ世界王者。
2001年 インターハイで3度目の団体優勝。主将は木村昌益(20期生)。
2003年 村田諒太(22期生)=高校5冠。
2006年 米尾達哉(25期生)。三好隆太(26期生)逝去。
2008年 久保隼(27期生)。
2009年 日本アマチュアボクシング連盟が女子強化委員会を新設。
    武元が委員長に就任。
2010年 武元逝去。享年50歳。
    選抜大会で2年生の高橋拓磨(30期生)が全試合…【商品解説】

目次

  • 序章  恩師の教え
  • 第一章 武元前川
  • 第二章 夢に描いた五輪
  • 第三章 立派な社会人に
  • 第四章 プロの世界へ
  • 第五章 最期のとき
  • 終章  帰ってくる場所
  • 南京都高校ボクシング部と武元前川の歩み
  • あとがき  

著者紹介

後藤 創平

略歴
1980年生まれ。同志社大学法学部卒業。京都市在住。2004年、京都新聞社入社。報道部の取材班として2014年、連載「故郷はるか」を含む一連の県外避難者報道で「第21回坂田記念ジャーナリズム賞」、2015年に連載「揺らぐ平和と記憶 米軍Xバンド基地から」を含む一連の米軍基地建設報道で「第22回坂田記念ジャーナリズム賞特別賞」。現在は運動部に所属。これまでボクシング、ラグビー、高校野球など担当。本書が初の著作になる。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー0件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。