- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/10/07
- 出版社: ブックエンド
- サイズ:22cm/256,6p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-907083-78-6
紙の本
世界遺産の50年 文化の多様性と日本の役割
著者 松浦 晃一郎 (編著),岩槻 邦男 (編著),五十嵐 敬喜 (編著),西村 幸夫 (編著)
世界遺産条約採択から50年。世界遺産をめぐる日本と世界の動きにさまざまなかたちで関わってきた第8代ユネスコ事務局長ら4人が、それぞれの立場から世界遺産の現在とこれまで、そ...
世界遺産の50年 文化の多様性と日本の役割
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
世界遺産条約採択から50年。世界遺産をめぐる日本と世界の動きにさまざまなかたちで関わってきた第8代ユネスコ事務局長ら4人が、それぞれの立場から世界遺産の現在とこれまで、そしてこれからを論ずる。【「TRC MARC」の商品解説】
★この書籍の小売店頭価格は、2,300円+税です。
世界遺産はどのようにして決まるのか? 世界遺産条約採択から50年、日本の条約批准から30年を節目に、ユネスコ第8代事務局長として世界遺産政策を牽引してきた松浦晃一郎氏をはじめ、日本の自然遺産、文化遺産登録に深く関わってきた4人が、それぞれの立場から世界遺産の現在とこれまで、そしてこれからを論じた一冊。世界遺産をめぐる日本と世界の動きにさまざまなかたちで関わってきたメンバーによる貴重な証言には、初めて語られる内容も多く、世界遺産ファンには必読の書。【商品解説】
目次
- 目次
- 世界遺産条約50年の歩み
- 松浦晃一郎
- 日本の文化遺産の30年──世界の潮流の中で
- 暫定一覧表の改訂を中心に
- 西村幸夫
- 日本の自然遺産2022年
収録作品一覧
世界遺産条約五〇年の歩み | 松浦晃一郎 著 | 9−72 |
---|---|---|
日本の文化遺産の三〇年 | 西村幸夫 著 | 73−124 |
日本の自然遺産二〇二二年 | 岩槻邦男 著 | 125−182 |
著者紹介
松浦 晃一郎
- 略歴
- 〈松浦晃一郎〉1937年生まれ。山口県出身。第8代ユネスコ事務局長。
〈岩槻邦男〉1934年兵庫県生まれ。兵庫県立人と自然の博物館名誉館長。文化功労者。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む