サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン(0925-27)

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2022/10/28
  • 出版社: 吉田書店
  • サイズ:19cm/312,8p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-910590-07-3

紙の本

港町巡礼 海洋国家日本の近代

著者 稲吉 晃 (著)

島国・日本にとって海外への唯一の窓口であった港。近代日本の政治と社会のエッセンスが凝縮された場所として港町を捉え、函館、東京、横浜、舞鶴、神戸、下関、長崎、基隆など各地を...

もっと見る

港町巡礼 海洋国家日本の近代

税込 2,860 26pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

島国・日本にとって海外への唯一の窓口であった港。近代日本の政治と社会のエッセンスが凝縮された場所として港町を捉え、函館、東京、横浜、舞鶴、神戸、下関、長崎、基隆など各地をめぐることで、日本の近代を描く。【「TRC MARC」の商品解説】

島国・日本にとって海外への唯一の窓口であった港。各地の15の港町をめぐりながら、近代日本の政治と社会を描く野心的な試み。
「港町からみた政治史」へようこそ!  
函館、石巻、小名浜、東京、横浜、湘南、舞鶴、宮津、大阪、神戸、広島、下関、博多、長崎、基隆(キールン)……図版、写真多数。

【目次】
序章 交通革命と港町
ペリー来航/蒸気船航路と電信網の拡充/鉄道の登場と港町の変化/多様化する港町と画一化する近代国家

第Ⅰ部 つくられる国家
第1章 箱館――国際社会に参入する
港町と夜景/西洋諸国の北太平洋進出/幕府による直轄化/幕府による再直轄化/箱館奉行の活躍/開国外交の展開/内乱の発生と新政府の承認

第2章 石巻――国土をつくる
米集散地としての石巻/岩倉使節団の条約改正交渉/全国水運ネットワークの整備/台湾出兵/東北総合開発構想/野蒜築港の失敗/鉄道輸送ネットワーク整備への転換

第3章 横浜――条約を運用する
開港と居留地建設/条約の不平等性/行政権をめぐる問題/法権回復を目指す交渉/首都計画と横浜築港/条約改正交渉の挫折/帝国議会と条約改正

第4章 博多――独自性を保つ
近代博多と福岡士族/自由民権運動の展開/アジアのなかの自由民権/政治的敗者の包摂/南進論ブームと海軍拡張/自由民権から大陸浪人へ

第5章 宮津――議会へ行こう
天橋立と庶民の旅/帝国議会の開設/特別輸出港への指定/通商国家論と地域社会/鉄道敷設法と舞鶴線/超党派組織の限界/観光都市への回帰

第Ⅱ部 移動する人々
第6章 広島――軍隊と暮らす
軍都の誕生/日清戦争/コレラと戦争/軍隊がもたらす利益と誘致活動/日露戦争/メディアと戦争/「郷土部隊」化の推進

第7章 基隆――植民地を経営する
命令航路の開設/日清戦後経営と「海の日本」/台湾統治をめぐる混乱/後藤新平による台湾経営/地域社会の成立

第8章 神戸――故郷を離れる
ブラジル移民とカフェー・ブーム/移民送り出し港としての神戸/移民宿と移民会社/海洋国家としての米国/移民問題の顕在化/ブラジル移民の国策化

第9章 長崎――国境を越えてつながる
「出島」以後の長崎/留学先・亡命先としての日本/満洲権益と辛亥革命/長崎華僑と中華民国/日華連絡航路の開設

第10章 下関――技術が発達する
二つの水産会社――林兼商店と田村汽船漁業部/遠洋漁業の拡大/北洋漁業の展開/ロシア革命と北洋漁業/蟹工船/築港と捕鯨をめぐる競合

第Ⅲ部 拡大する都市…【商品解説】

著者紹介

稲吉 晃

略歴
〈稲吉晃〉愛知県生まれ。首都大学東京大学院社会科学研究科博士課程修了。新潟大学人文社会科学系(法学部/経済科学部)教授。博士(政治学)。「海港の政治史」で藤田賞受賞。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

2023/03/18 20:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。