このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
理論的・実際的な「教科書を使った理科の教え方」ができるテキスト。小学校3・4年生の授業の実践例を収録し、発問や指示、子どもの理解度を、多くの写真やイラストとともにオールカラーでわかりやすく紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
理科授業で教科書とICTをどう伴走させるか。学習者端末活用事例付きでわかる1冊!
教科書の実験結果と、目の前で実験した結果が違うと、子どもは目の前で見た実験の方を疑うことがある。教科書と上手に付き合うことが、理科教師の腕の見せ処。「煙の動きがわかりにくい」「振り子がうまく動かない」等、難しい実験で出た子どもの意見を反映させ、授業での発問や指示、子どもの理解度を実際のノートやレポートで紹介。「センサーの作り方」やExcel、Google Earth等ICT活用の工夫も満載。理論的・実際的な「教科書を使った理科の教え方」ができる教育書!3・4年編。【商品解説】
目次
- 序章:オンライン授業、ハイブリッド授業、私の工夫
- 物と重さ(3年)
- 光と音の性質(3年)
- 電気の通り道(3年)
- 身の回りの生物(3年)
- 空気と水の性質(4年)
- 電流の働き(4年)
- 季節と生物(4年)
著者紹介
小森 栄治
- 略歴
- 日本理科教育支援センター代表。東京大学大学院修士課程修了。元埼玉県公立中学校教諭。著書に『「理科は感動だ!」~子どもが熱中する理科授業づくり~』(明治図書)『中学校の「理科」がよくわかる本』(PHP研究所)、『子どもが理科に夢中になる授業』(学芸みらい社)など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む