読割 50
紙の本
へるぱる 訪問介護に役立つ!研修資料に使える! 2023−1・2月 ホームヘルパーができる高齢者の冬の健康管理 (別冊家庭画報)
著者 世界文化社 (著)
サービス提供責任者、ホームヘルパーのための情報誌。「高齢者の冬の健康管理」を巻頭特集するほか、利用者も養護者も守る虐待防止策等を取り上げる。切り取って使える免疫力を高める...
へるぱる 訪問介護に役立つ!研修資料に使える! 2023−1・2月 ホームヘルパーができる高齢者の冬の健康管理 (別冊家庭画報)
へるぱる 2023年1・2月
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
サービス提供責任者、ホームヘルパーのための情報誌。「高齢者の冬の健康管理」を巻頭特集するほか、利用者も養護者も守る虐待防止策等を取り上げる。切り取って使える免疫力を高めるレシピ付き。書き込み欄あり。【「TRC MARC」の商品解説】
訪問介護の事業所内研修でそのままコピーして使える記事をお届けします!
・訪問介護事業所の研修に、コピーしてそのまま使える記事を豊富に届けます。
・イラストや写真をふんだんに使い、わかりやすく学びやすい!
・定められた必要研修項目を、一年間で全て網羅します。
冬は寒さや乾燥などで体調を崩しやすく、高齢者にとって過酷な季節です。
利用者に体調を保ってもらうために大切なこと、
ホームヘルパーが知っておくべきこと、できることは何でしょうか。
へるぱるの特集では、訪問診療に長年尽力されてきた和田先生が、
現場で応用できるポイントに絞ってわかりやすく解説。
また、研修特集は、利用者の生活してきた時代を豊富な写真と共に解説する
「昭和時代とは」&「虐待かもしれない、と感じた時どうする?」を掲載。
あいまいゾーン、奮闘体験、料理レシピ、など現場で役立つ記事満載でお届けします。【商品解説】
目次
- <巻頭特集>ホームヘルパーは何を知っておくべき? 高齢者の冬の健康管理
- <研修特集①>利用者の生活歴を知る 昭和時代とは
- <研修特集②>「虐待」かもしれないと感じた時どうする?
- 〔介助術〕腰痛・感染症・事故etc…から自分を守る!介助術
- 〔法令等〕老計第10号からひもとく訪問介護計画書の考え方と書き方
- 〔職場改善〕あらためて学ぼう! サービス提供責任者のお仕事
- 〔制度〕話題のテーマを実例から考える あいまいゾーン
- 〔医療〕服薬の知識<皮脂欠乏症治療薬>
- 〔メンタルケア〕自分も職員も、大切にしていますか? ヤングケアラー
- 〔情報〕知っとこ! 介護ニュース
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む