- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/11/20
- 出版社: サンライズ出版
- サイズ:21cm/350p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-88325-779-9
- 国内送料無料
紙の本
琵琶湖の生物はいつ、どこからきたのか?
著者 西野 麻知子 (編著)
分子遺伝学研究などをもとに、固有種を含む琵琶湖の生物多様性のなりたちを紹介。多くの固有種を擁する魚類や貝類の進化の様相、琵琶湖とその周辺の環境構造、今後固有種になる可能性...
琵琶湖の生物はいつ、どこからきたのか?
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
分子遺伝学研究などをもとに、固有種を含む琵琶湖の生物多様性のなりたちを紹介。多くの固有種を擁する魚類や貝類の進化の様相、琵琶湖とその周辺の環境構造、今後固有種になる可能性のある動植物などについて解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
琵琶湖の多様な動植物の起源について、最新の分子遺伝学研究や現生の動植物や化石等の第一線の専門家により、古琵琶湖や琵琶湖の現在までの環境変遷も含めて明らかにしようと試みた一冊。巻末にはDNA解析から推定した固有種の分岐年代なども掲載。【商品解説】
目次
- 1章 琵琶湖の生物多様性をめぐる歴史と環境
- 1-1 琵琶湖の固有魚類の研究史:江戸時代から20世紀初頭まで 滝川祐子
- 1-2 琵琶湖の生物多様性の由来と環境変動 西野麻知子
- 2章 琵琶湖の魚類と貝類の進化史
- 2-1 琵琶湖の淡水魚ルーツ解明のための覚書 細谷和海
- 2-2 琵琶湖の固有魚類の進化:遺伝子からのアプローチ 渡辺勝敏
- 2-3 琵琶湖のフナとコイがきた道 中島経夫
- 2-4 琵琶湖に生息するカワニナ類の進化 三浦 収
- column-DNAを用いた分子系統解析について 齊藤 匠
- 2-5 琵琶湖産巻貝類の多様性と起源 齊藤 匠 ・平野尚浩
著者紹介
西野 麻知子
- 略歴
- 〈西野麻知子〉京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。滋賀県琵琶湖環境科学研究センター総合解析部門長、びわこ成蹊スポーツ大学教授などを務める。著書に「琵琶湖岸からのメッセージ」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む