- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/12/02
- 出版社: エクスナレッジ
- サイズ:26cm/199p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7678-3085-8
紙の本
伊礼智の住宅デザイン学校 10人の建築家が教える設計の上達法
著者 伊礼 智 (著)
かたちから考える、余白から考える、建築と庭をセットで考える、身体のスケールから考える…。飯塚豊、丸山弾ら住宅デザイン学校の人気講師10人による、設計が上達するとっておきの...
伊礼智の住宅デザイン学校 10人の建築家が教える設計の上達法
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
かたちから考える、余白から考える、建築と庭をセットで考える、身体のスケールから考える…。飯塚豊、丸山弾ら住宅デザイン学校の人気講師10人による、設計が上達するとっておきの講義を書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
門下から多数の優秀な設計者を輩出している「伊礼智の住宅デザイン学校」。
どうしたら設計が上達するのか?をテーマに、伊礼智氏を含む10人の建築家が講義。
その内容を各15~20ページに凝縮して収録しました。
住宅設計の腕を上げたい!もっと上手くなりたい!
そう思っている設計者にとって、必ずヒントが見つかる1冊です。
Lecture1 設計の手順 かたちから考える(飯塚豊)
Lecture2 敷地を読む 余白から考える(丸山弾)
Lecture3 住宅の骨格 外側と骨格を手がかりにして(佐藤重徳)
Lecture4 内外の関係 建築と庭をセットで考える(荻野寿也)
Lecture5 性能と意匠 見えないものをデザインする(伊礼智)
Lecture6 プレゼンテーション 伝わる住宅のつくりかた(関本竜太)
Lecture7 スケール感覚 身体のスケールから考える(八島正年)
Lecture8 リノベーション マンションを終の住処にする(小谷和也)
Lecture9 建築と家具 家具であり建築であるものを考える(小泉誠)
Lecture10 空間づくり 空間の質を高めるために(若原一貴)【商品解説】
建築用3次元CAD「Archicad」の解説書。Archicad BIMガイドラインを使い、企画設計段階において、どのようにしてBIMモデルをつくればいいのかを解説しています。2022年秋にバージョンアップされるArchicad 26にいち早く対応。また、初心者への理解をより深めるため、カラーになってリニューアルしました。 購入者特典として、Archicad BIMガイドラインデータと練習用データを、弊社ホームページからダウンロードできます。【本の内容】
著者紹介
伊礼 智
- 略歴
- 〈伊礼智〉沖縄県生まれ。東京藝術大学大学院美術学部建築科修了。伊礼智設計室を開設。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む