- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/12/20
- 出版社: 原書房
- サイズ:20cm/408,28p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-562-07250-7
- 国内送料無料
紙の本
織物の世界史 人類はどのように紡ぎ、織り、纏ってきたのか
著者 ソフィ・タンハウザー (著),鳥飼 まこと (訳)
リネン、綿、絹、羊毛、化繊、デニム。世界を動かす「衣」の営みとは? 農業や製造、流通から階級、人種、ジェンダー、環境に表れたものまで、人間と布が織りなす社会と文化の足取り...
織物の世界史 人類はどのように紡ぎ、織り、纏ってきたのか
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
リネン、綿、絹、羊毛、化繊、デニム。世界を動かす「衣」の営みとは? 農業や製造、流通から階級、人種、ジェンダー、環境に表れたものまで、人間と布が織りなす社会と文化の足取りをたどる。【「TRC MARC」の商品解説】
人類がはじめて織物にした繊維である麻、アメリカの黒人奴隷と綿花産業、中国の代表的輸出品だった絹、羊毛とイギリス、そしてレーヨン他の化繊、ファストファッションの問題まで、繊維織物と人間のかかわりの歴史を描く。【商品解説】
著者紹介
ソフィ・タンハウザー
- 略歴
- 〈ソフィ・タンハウザー〉米国ニューハンプシャー州ハノーバー生まれ。ニューヨーク・プラット・インスティチュート(美術大学)のライティング学科で教鞭をとる。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む