- カテゴリ:一般
- 発売日:2023/01/17
- 出版社: 日経BP日本経済新聞出版
- レーベル: 日経文庫
- サイズ:18cm/266p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-296-11634-8
読割 50
紙の本
イノベーションの考え方 (日経文庫)
著者 清水 洋 (著)
何を達成すると「イノベーションができた」ことになるのか。「新しいモノゴト」と「経済的な価値」の生み出し方とは。イノベーションの基本的な考え方から必要な戦略、国の役割までを...
イノベーションの考え方 (日経文庫)
イノベーションの考え方
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
何を達成すると「イノベーションができた」ことになるのか。「新しいモノゴト」と「経済的な価値」の生み出し方とは。イノベーションの基本的な考え方から必要な戦略、国の役割までを、数多くの研究をベースに解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
イノベーションを生み出すためには、何をすれば良いのだろう。そもそも、イノベーションって何のことなのだろう。本書は、このような素朴な疑問をもつビジネスパーソンや政策担当者、あるいはイノベーションについての基本的なポイントをおさえておきたいと考える人に向けた入門書。「イノベーションが必要だと言うけれど、さて、何から始めれば良いのだろう」という人の手助けをすることが本書の目的。
イノベーションへの注目が大きくなるにつれて、書籍も多く出版されている。イノベーションを生み出した企業家やコンサルタントなどの経験に基づくものや、イノベーションとなった事例の分析、あるいはアイディアの発想法などさまざまだ。その一方で、イノベーションについての研究はおよそ100年前から進められ、さまざまな研究が蓄積されている。本書は、その積み重ねられた発見の上に立って、イノベーションを考えていく。【商品解説】
目次
- 第1章 イノベーションの基本から考える
- 第2章 イノベーションにはパターンがある
- 第3章 あなたの組織は新しさを生み出すのは得意ですか
- 第4章 イノベーションとマネジメントのフィット
- 第5章 誰がイノベーションを生み出すのか
著者紹介
清水 洋
- 略歴
- 〈清水洋〉早稲田大学商学学術院教授。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスPh.D.。「ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション」で日経・経済図書文化賞、組織学会高宮賞を受賞。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む