読割 50
紙の本
「心のクセ」に気づくには 社会心理学から考える (ちくまプリマー新書)
著者 村山 綾 (著)
人間には「ついこう考えてしまう」クセがある。時には、そのクセが困った事態を引き起こすことも。心のクセについて社会心理学の研究結果に触れながら説明し、心のクセに気づけた私た...
「心のクセ」に気づくには 社会心理学から考える (ちくまプリマー新書)
「心のクセ」に気づくには ――社会心理学から考える
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
人間には「ついこう考えてしまう」クセがある。時には、そのクセが困った事態を引き起こすことも。心のクセについて社会心理学の研究結果に触れながら説明し、心のクセに気づけた私たちが今後どう考え、行動するかを思索する。【「TRC MARC」の商品解説】
私たちの心は型にはまりやすい。しかも、その傾向に利点と欠点が存在する。不安や衝突を減らすため、心の特徴を学ぼう。【商品解説】
私たちの感情・思考・行動は型にはまりやすい。しかも、その傾向には利点と欠点がある。不安や衝突を減らすため、心の特徴を学ぼう。【本の内容】
目次
- はじめに
- 第1章 人は、「結果」に対する理由がほしい
- 原因帰属とは
- 「テストでいい点数が取れた理由」−内的帰属と外的帰属
- 内的帰属・外的帰属の分かれ道−ケリーの共変動理論
- 一期一会の原因帰属
- 誤った原因婦属のパターンを知ろう
- 帰属の文化差
- アスリートの試合報道における日米の違い
- まとめ
著者紹介
村山 綾
- 略歴
- 〈村山綾〉大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。近畿大学国際学部准教授。専門は社会心理学。編著に「やってみよう!実証研究入門」がある。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
人間の思い込みの多さに気付かされる1冊です。
2023/03/04 22:56
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
社会心理学の専門家の著者が、人間という生き物は自然と思い込みをたくさんしているものだ、ということを、学術的に示した1冊です。
様々な事例、データを用いて、いかにも学術的な裏付けを提示して著している点が、さすがは専門家、教授と思いました。
ですが、当書を読めば人の心理を操れる、という特効薬的な内容では断じてありません。あくまで客観的に見ているのみです。