サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

ギフトラッピング 初めてのご利用で100ポイントプレゼントキャンペーン ~3/31

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:中学生 高校生
  • 発売日:2023/01/24
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波ジュニア新書
  • サイズ:18cm/210p
  • 利用対象:中学生 高校生
  • ISBN:978-4-00-500962-6
新書

紙の本

巨大おけを絶やすな! 日本の食文化を未来へつなぐ (岩波ジュニア新書)

著者 竹内 早希子 (著)

醬油、味噌、酒を仕込む、巨大な木桶。絶滅の危機に瀕する桶職人と大桶づくりの技術を未来へつなごうと立ち上がったのは、小豆島の醬油屋さんだった! “木桶職人復活プロジェクト”...

もっと見る

巨大おけを絶やすな! 日本の食文化を未来へつなぐ (岩波ジュニア新書)

税込 946 8pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

醬油、味噌、酒を仕込む、巨大な木桶。絶滅の危機に瀕する桶職人と大桶づくりの技術を未来へつなごうと立ち上がったのは、小豆島の醬油屋さんだった! “木桶職人復活プロジェクト”を立ち上げた人々の熱い奮闘記。【「TRC MARC」の商品解説】

しょうゆ、みそ、酒など、日本の伝統調味料づくりに欠かせない巨大な木おけ。日本固有のこの巨大おけを、つくれる職人がいなくなる! 「しょうゆ屋が、おけつくったら、おもろいやん!」――立ち上がったのは小豆島のしょうゆ蔵。最後の職人に弟子入りし、次々に降りかかる困難を乗り越えて、おけづくりの輪を全国に広げた奇跡の奮闘記。【商品解説】

しょうゆ、みそ、酒を仕込む、巨大な木おけ。途絶えかけた大おけづくりをつないだ人々の、熱い熱い奮闘記!【本の内容】

目次

  • はじめに
  • 第1章 大桶が壊れた日
    • 大桶がたたずむ蔵の世界/むかしむかしから続く物語/ロクロベエさんの子孫、ヤマロク醬油/地獄のもろみまぜ/大桶を直せる人も、つくれる人も、もうおらん?/「木桶」の現状/蔵人の宝物、微生物と木桶/幼なじみに相談/「醬油屋から新桶の注文が入ったのは、戦後初やで」/つきつけられた現実
    • コラム じつはいろいろ、個性的な五種類の醬油(職人醬油 高橋万太郎)
  • 第2章 木の声を聴け−絶滅危惧種、木桶
    • 島を出て気付いた、醬油の味の違い/木桶仕込み醬油の本拠地、小豆島/絶滅危惧種、木桶/人々の生活に密着していた桶/酒蔵が木桶を使わなくなった/醬油蔵でも使われなくなっていく/過去の遺物になってしまった木桶/藤井製桶所はなぜ生き残ったのか/「技術」と「技能」は違う!/修業に来ても、みんなやめてしまう/この技術を絶やしてもええんか?/木桶をつくることと、木桶で仕込む意味/おもろいか・おもろくないか/幼なじみ、直人さんの決断
    • コラム 木桶仕込み醬油って?(醬油ソムリエール 黒島慶子)
  • 第3章 桶ハザマの戦い!−奮闘、桶職人に弟子入り
    • わしのところ、もうやめるわ/桶づくりの仕事がない!/直人さんの戦い、始まる/たが編みの自主練習/康夫さんの座右の銘「ザ・ファースト」/失敗できない側板削り/たが編みに大苦戦!/「桶屋になれる」/本気の練習/材料集めに大苦戦/天国のじいちゃんからの贈り物/とってもタイヘン、竹取物語
    • コラム 木桶、古今東西(上芝雄史さんのお話)

著者紹介

竹内 早希子

略歴
〈竹内早希子〉神奈川県出身。ノンフィクション作家。著書に「奇跡の醬」「ふしぎなカビ オリゼー」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

巨大桶を巡るドキュメンタリーです。

2023/03/20 14:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

老舗の伝統の醤油や味噌の味を守る、大変巨大な桶。当書は日本に伝わる巨大桶の伝統を絶やすまいと、ゼロから巨大桶を作る職人になることを志した人々と、彼らに関わる人々の情熱を著者が取材した、熱いドキュメンタリーです。
 当書を読めば、巨大桶の効能の凄さに気づき、巨大桶を作る技術を絶やさないことがいかに大切か、理解できます。職人芸と言える巨大桶の作り方も、懇切丁寧に説明されています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/02/13 13:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。