このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
世界で最も厳しい安全保障環境に置かれている日本。「大国間競争の時代」においてなお、日本が現状維持を実現するための新たな戦略「統合海洋縦深防衛戦略」を提唱する。【「TRC MARC」の商品解説】
TVやネットで見ない日はない、気鋭の軍事評論家。防衛研究所防衛政策研究室長 高橋杉雄 描き下ろし!
2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻によって、冷戦後の協調的な国際環境は消滅し、大国間の競 争が復活した。
「現状変更」を図る中国に対して、日本の大戦略は「現状維持」であり、この戦略目的の非対称性に日本の勝機がある。
ネットアセスメント分析 とシナリオプランニングの手法を用いて導き出された「統合海洋縦深防衛戦略」を初めて明かす!【商品解説】
目次
- はじめに 1
- 第1章 戦略はなぜ必要か? 17
- 戦略とは何か? 18
- 戦略は目的・方法・手段の組み合わせ/戦略の複層構造/戦略とは「優先順位の
- 芸術」である
- 戦略論の中の安全保障戦略 27
- 経営戦略と安全保障戦略/安全保障における大戦略の必要性/ロシア・ウクライ
著者紹介
高橋 杉雄
- 略歴
- 高橋杉雄(たかはし すぎお)
防衛研究所防衛政策研究室長。1997年早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。2006年ジョージワシントン大学大学院修士課程修了。1997年より防衛研究所。防衛省防衛政策局防衛政策課戦略企画室兼務などを経て、2020年より現職。核抑止論、日本の防衛政策を中心に研究。主な著書に『「核の忘却」の終わり:核兵器復権の時代」』(共著、勁草書房、2019年)、『新たなミサイル軍拡競争と日本の安全』(編著、並木書房、2020年)『ウクライナ戦争と激変する国際秩序』(共著、並木書房、2022年)
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む