サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

本の通販ストア OP 3%OFFクーポン(0326-28)

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. エッセイ・自伝・ノンフィクションの通販
  4. 人生訓・人間関係・恋愛の通販
  5. さくら舎の通販
  6. ネガティヴ・ケイパビリティで生きる 答えを急がず立ち止まる力の通販

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2023/02/09
  • 出版社: さくら舎
  • サイズ:19cm/285p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-86581-375-3

紙の本

ネガティヴ・ケイパビリティで生きる 答えを急がず立ち止まる力

著者 谷川 嘉浩 (著),朱 喜哲 (著),杉谷 和哉 (著)

不可解な物事、問題に直面したとき、簡単に解決したり安易に納得したりしない能力「ネガティヴ・ケイパビリティ」。様々な切り口から現代社会を読み解き、ネガティヴ・ケイパビリティ...

もっと見る

ネガティヴ・ケイパビリティで生きる 答えを急がず立ち止まる力

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

不可解な物事、問題に直面したとき、簡単に解決したり安易に納得したりしない能力「ネガティヴ・ケイパビリティ」。様々な切り口から現代社会を読み解き、ネガティヴ・ケイパビリティのあり方を描き出す。【「TRC MARC」の商品解説】

「わからなさ」を抱えて生きる方法を熱論!

情報や刺激の濁流にさらされる加速社会は、即断即決をよしとする世界だ。私たちは物事を性急に理解し、早々に結論を出し、何でも迅速に解決しようとする。しかし、それでいいのだろうか。「ネガティヴ・ケイパビリティ」とは不可解な物事、問題に直面したとき、簡単に解決したり安易に納得したりしない能力のこと。わからなさを受け入れ、揺れながら考え続ける力だ。注目の若手論客3人が対話でネガティヴ・ケイパビリティの魅力と実践可能性に迫る知の饗宴!

        *       *        *

リスクや不確実性に満ちた社会を渡り歩くために、大半の人は余計な時間やコストをかけることを避け、身軽で即断即決のスッキリした生き方、悩みや疑いなどないスピード感ある生き方を追い求めています。そういう流れに抗して、私たちはこの本で「ネガティヴ・ケイパビリティ」の価値を訴えようとしています。本書の試みは、濁流の中に「よどみ」を作るような仕事だと言えるかもしれません。激しすぎる流れの中で、魚やその他の水生生物は暮らしを営むことができません。魚などが暮らしやすい環境には、「よどみ」があります。同じことが、人間の生態系にも言えるはずです。何事も変化し続ける社会において「よどみ」は、時代遅れで、回りくどく、無駄なものに見えますが、そういうものがなければ、私たちは自分の生活を紡ぐことに難しさを感じるものです。逆に言えば、この社会に「よどみ」が増えれば、前よりも少し過ごしやすくなります。(「はじめに」より)【商品解説】

目次

  • 第1章 「一問一答」的世界観から逃れる方法    
  •     ――陰謀論、対人論証、ファシリテーション
  • 第2章 自分に都合のいいナラティヴを離れる方法
  •     ――フィクション、言葉遣い、疲労の意味
  • 第3章 「アイヒマンにならないように自分の頭で考えよう」という言葉に乗れない理由
  •     ――コンサンプション(消費)、アテンション(注目)、インテンション(意図)
  • 第4章 信頼のためには関係が壊れるリスクを負わねばならない
  •     ――マーケティング、トラスト、脱常識
  • 第5章 「言葉に乗っ取られない」ために必要なこと
  •     ――SNS、プライバシー、言葉の複数性

著者紹介

谷川 嘉浩

略歴
〈谷川嘉浩〉兵庫県生まれ。哲学者。京都市立芸術大学美術学部デザイン科特任講師。
〈朱喜哲〉大阪府生まれ。哲学者。大阪大学社会技術共創研究センター招聘教員。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

2023/03/19 14:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/02/27 00:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。