紙の本
Many in Body,One in Mind The Journey of Soka Gakkai in America
著者 Akira Kawabata (著),Keishin Inaba (著)
創価学会のアメリカ布教の過程についての分析。現地での行事に参加しSGIメンバーにインタビューを行った調査をもとに、ライフヒストリー、回心論、組織論、異文化翻訳といった宗教...
Many in Body,One in Mind The Journey of Soka Gakkai in America
”Many in Body, One in Mind”
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
創価学会のアメリカ布教の過程についての分析。現地での行事に参加しSGIメンバーにインタビューを行った調査をもとに、ライフヒストリー、回心論、組織論、異文化翻訳といった宗教社会学の観点から明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】
創価学会のアメリカ布教について宗教社会学の見地から分析を行った研究である。日本の創価学会が文化も宗教も大きく異なるアメリカ合衆国で、なぜアメリカ人に受け入れられ、アメリカ社会に根付くようになったのだろうか。日本と異なる文化にあって、日本型の組織はどのように変容したのか。教えや思想はどのように翻訳され、現地化したのか。アメリカの人々は、なぜ・どのように・何を願って、信仰を続けているのか。15回のアメリカ訪問によって、現地での行事に参加するとともに、70人以上のアメリカSGI(Soka Gakkai International)メンバーにインタビューを行った調査からこれらの問いにライフヒストリー、回心論、組織論、異文化翻訳といった宗教社会学の観点から明らかにした。『アメリカ創価学会における異体同心』(2018年、新曜社)の英訳版。
The Soka Gakkai is the most well-known and the largest of new religious movements (NRMs) in Japan. This book analyzes the Soka Gakkai’s evangelizing in the United States from a sociological perspective of religion. How did the Japanese Soka Gakkai come to be accepted by Americans and take root in American society in the United States, a country with a very different culture and religion? How did a Japanese-style organization transform itself into a culture so different from Japan’s? How were the teachings and concepts translated and localized? Why, how, and for what purpose do the members of the U.S. continue their faith? The authors’ 15 visits to the U.S., in which they participated in local events of the organization and interviewed more than 70 Soka Gakkai International members in the U.S., revealed these questions from the perspective of the sociology of religion, using life history method, conversion theory…【商品解説】
目次
- INTRODUCTORY CHAPTER The History of SGI−USA
- 1.War brides and second‐generation Japanese Americans
- 2.Transformation from hippie to happy
- 3.Conventions
- 4.Phase Two
- 5.Cultural differences
- 6.A seventeen‐day stay in Los Angeles
- 7.Toward further development in the 21st century
- CHAPTER 1 Nichiren Buddhism in the USA
- 1.“Many in body,one in mind”in multi‐ethnic society
著者紹介
Akira Kawabata
- 略歴
- 1989年大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学(2003年)。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門分野は、宗教社会学、社会調査法。
主要著書
『霊能のリアリティへ』(2004年、新曜社、秋庭裕との共著)
『アメリカ創価学会における異体同心』(2018年、新曜社、稲場圭信との共著)
Dr. Akira KAWABATA is Professor of Graduate School of Human Sciences, Osaka University in Japan. He studied religion and social research method at Osaka University and obtained his Ph.D. in Graduate School of Human Sciences, Osaka University in 2003. He is the author of several English...
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む