サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 教育・学習参考書の通販
  4. 教育の通販
  5. 東洋館出版社の通販
  6. 道徳は本当に教えられるのか 未来から考える道徳教育への12の提言の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:教員
  • 発売日:2023/01/24
  • 出版社: 東洋館出版社
  • サイズ:19cm/278p
  • 利用対象:教員
  • ISBN:978-4-491-05061-4
専門書

紙の本

道徳は本当に教えられるのか 未来から考える道徳教育への12の提言

著者 田沼 茂紀 (編),江島 顕一 (著),関根 明伸 (著),苫野 一徳 (著),走井 洋一 (著),荒木 寿友 (著),高宮 正貴 (著),吉田 誠 (著),豊田 光世 (著),中野 啓明 (著),藤澤 文 (著),柳沼 良太 (著)

生きづらさがかつてないほど表出し、多様な価値がぶつかり合うこれからの時代に、道徳教育はどう変わっていくべきなのか? 12人の研究者が、未来を生きる子どもたちの“羅針盤”と...

もっと見る

道徳は本当に教えられるのか 未来から考える道徳教育への12の提言

税込 2,200 20pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

生きづらさがかつてないほど表出し、多様な価値がぶつかり合うこれからの時代に、道徳教育はどう変わっていくべきなのか? 12人の研究者が、未来を生きる子どもたちの“羅針盤”となる新時代の道徳教育について再考する。【「TRC MARC」の商品解説】

「心の教育」というあいまいさや「教え込み」から脱却するために――道徳科を未来から考える
本書の概要
道徳が教科となって小学校では4年が経ちます。この間には、過去に類を見ないパンデミックや国際戦争の復権が起き、社会のあり方が大きく変わろうとしています。
激動の時代を迎えるいま、そして未来において、道徳科は現状のままで、本当に子どもたちに生きる力を授けられるのでしょうか。「いまのままでよいのか」と、一度立ち止まって考えてみませんか。
次期学習指導要領を見据え、未来社会から考える「道徳科のあり方」を12人の研究者が再考します。

本書からわかること
不安な時代だからこそ道徳科を学ぶ意義がある
道徳が教科化し、小学校では全国で「特別の教科 道徳」が始まって4年経ちました。
さまざまな実践が積み重ねられている一方で、あいまいな「心の教育」というイメージや教え込みともいえる指導がまだ少なからず残っていると言われています。
一方で、この間に私たちの社会で起きたことを思い返してみると、激動の時代の始まりに立っていることを実感せざるを得ません。世界規模では感染症のパンデミックや国際戦争が起こり、国内では貧困や差別の問題がこれまで以上に浮き彫りとなりました。
VUCA(Volatility(変動制)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)の頭文字)と呼ばれるこれからの時代を生きていく子どもたちに、「いま」の道徳科はこのままでよいのか。心もとない気持ちにならざるを得ません。

本書では12人の研究者がこうした道徳教育の課題を踏まえ、未来のために必要な変革を提言します。その際、未来の課題を考えるにあたり、子どもたちが社会の構成員として活躍する2040年の社会を想定しています。その未来社会ではどのような道徳的資質・能力が要請されるのか、そのために道徳教育はどうあるべきなのか。
本書が提案するのは、「未来から考える道徳教育のあり方」です。

だれが、どのように、なにから、何のために学ぶのか
先に挙げたようなこれからの時代の姿を考えると、教え込みや徳目的な教育方法だけでは、子どもたちが未来を生きるための羅針盤を育てることは難しいでしょう。ビッグデータの中から最適解を機械的に探すような方法でも、当然太刀打ちできません。
諸課題を解決するために自分なりの解決策をもちながらも、他者と折り合いながら生きていく必要があるからです。そうした力を培うための道徳教育のあり方を、それぞれの専門から以下のテーマで考えます。

道徳教育の主体はだれなのか、どのような方法が考えられるのか、なにから学び、そして何のために学ぶのか。「道徳教育のあり方」を読者とともに考える1冊です。【商品解説】

目次

  • はじめに
  • 第1章 だれが学ぶのか
  • コミュニティベースで構想する道徳教育の可能性
  • ―主体性の教育から当事者性の教育への転換を目指して―
  • 走井洋一
  • エージェンシーを育てる道徳教育 ―ウェルビーイングの社会を目指して―

著者紹介

田沼 茂紀

略歴
〈田沼茂紀〉國學院大學人間開発学部初等教育学科教授。日本道徳教育学会理事。日本道徳教育方法学会理事。修士(教育学)。専門は道徳教育学・教育カリキュラム論。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー0件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。