読割 50
紙の本
教養としての「戦国時代」 (PHP新書)
著者 小和田 哲男 (著)
あの合戦の実相はいかなるものなのか。有名武将たちの強さの秘密とは−。時代考証の第一人者が、最新研究によって見えてきた実像を解説。武将たちの生き方から、現代人が学ぶべきヒン...
教養としての「戦国時代」 (PHP新書)
教養としての「戦国時代」
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
あの合戦の実相はいかなるものなのか。有名武将たちの強さの秘密とは−。時代考証の第一人者が、最新研究によって見えてきた実像を解説。武将たちの生き方から、現代人が学ぶべきヒントを示す。『歴史街道』掲載に加筆修正。【「TRC MARC」の商品解説】
数多くの映像作品で時代考証を手がけてきた第一人者が、戦国時代を読み解く!
「長篠・設楽原の戦いで、信長は『鉄砲の三段撃ち』の新戦術を用いて、圧倒的勝利を手にした」「明智光秀は個人的な恨みで、本能寺の変を引き起こした」……これまで語られてきた「通説」は、研究の進展によって見直されつつある。では、あの合戦の実相はいかなるものだったのか。有名武将たちの強さの秘密はどこにあるのか――メディアに多数出演し、わかりやすい解説で定評のある著者が、最新研究によって見えてきた戦国時代の実像を解説。さらに、武将たちの生き方から、現代人が学ぶべきヒントを提示する。
●第一部◆名将たちの真価――なぜ成功したのか
●第二部◆あの合戦の実相――通説は覆された
●第三部◆乱世の叡智――現代に活かす【商品解説】
武将たちの人物像から、合戦の背景や実相まで、日本人なら知っておくべきエッセンスが満載。今日を生きる知恵は、戦国時代から学べ!【本の内容】
著者紹介
小和田 哲男
- 略歴
- 〈小和田哲男〉静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学名誉教授。文学博士。公益財団法人日本城郭協会理事長。著書に「戦国の群像」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む