- カテゴリ:一般
- 発売日:2023/03/22
- 出版社: 池田書店
- サイズ:26cm/239p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-262-13083-5
読割 50
紙の本
パンづくりに困ったら読む本 増補版
プロのパン職人を輩出する辻調グループの製パン教授陣が、パンづくりのテクニックを約840点のプロセス写真で紹介。また、パンづくりに伴う疑問やミスなどを223のQ&A形式でま...
パンづくりに困ったら読む本 増補版
増補版 パンづくりに困ったら読む本(池田書店)
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
プロのパン職人を輩出する辻調グループの製パン教授陣が、パンづくりのテクニックを約840点のプロセス写真で紹介。また、パンづくりに伴う疑問やミスなどを223のQ&A形式でまとめる。【「TRC MARC」の商品解説】
*本書は、当社既刊のロングセラー『パンづくりに困ったら読む本』に新たな情報を加え、
リニューアルしたものです。
パンをつくっていて、「どうしてこういった工程が必要なんだろう?」
「なんだかうまくいかないけれど、何が原因だかわからない…」
と思ったことをありませんか。
「どうしても上手にできない。困った…」そんな壁にぶつかることもあると思います。
パンづくりは、人の手で行うことと、発酵など自然の力を借りて行うこと、
この2つが積み重なって成り立っています。
ただレシピ通りにつくるだけでなく、なぜレシピにそのように書かれているのか、
ということがわかれば、パンづくりの過程の一つひとつに対しての理解が深まり、
上達へのステップを上がることができます。
そして、疑問が解決でき、満足のいくパンがつくれるようになると、
パンづくりがもっと楽しくなるでしょう。
本書では、家庭でのパンづくりをステップアップさせるために、
プロのパン職人を輩出する辻調グループの製パン教授陣が、
そのテクニックと知識を余すことなく紹介しています。
PART1では、基本のパンのつくり方を細かく説明し、
PART2では、パンづくりに伴う疑問や陥りがちなミスなどをQ&A方式でまとめました。
そして、増補版を刊行するにあたりPART3を加え、「発酵種法」を紹介しています。
発酵種法は手間がかかり、ハードルが高いと思われるかもしれませんが、
つくってみるとわかることがたくさんあり、パンづくりの幅は必ず広がります。
一冊を通してパンの基本と科学を取り上げています。
これまでの疑問、失敗を解決し、よりおいしいパンをつくるうえでの糸口として活用してください。【商品解説】
目次
- PART1 5つの基本のパンとアレンジパン
- バターロール →アレンジ=ハムオニオンパン、ツォップフ
- 山食パン →アレンジ=黒ごま食パン、シュガーバターコッペ
- フランスパン →アレンジ=ベーコンエピ、レーズンナッツスティック
- ブリオッシュ →アレンジ=パン・オ・レザン、オレンジとチョコレートのブリオッシュ
- クロワッサン →アレンジ=パン・オ・ショコラ
- PART2 パンづくりのQ&A
- 材料・道具のなぜ=粉、水、イースト、スキムミルク、砂糖、油脂、卵、モルトエキス、ナッツ・ドライフルーツ、道具
- 工程のなぜ=準備、ミキシング(こね)、発酵、最終発酵、パンチ、分割、丸め、ベンチタイム、成形、焼成、保存、
- バターロール、食パン、フランスパン、ブリオッシュ、クロワッサン、パン・オ・ショコラ
著者紹介
梶原 慶春
- 略歴
- 〈梶原慶春〉辻調グループ製パン教授。
〈浅田和宏〉辻調グループ製パン教授。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む