紙の本
AWSではじめるクラウドセキュリティ クラウドで学ぶセキュリティ設計/実装
著者 松本 照吾 (著),桐谷 彰一 (著),畠中 亮 (著),前田 駿介 (著)
AWSを題材にセキュリティの基本を学べる本。情報セキュリティの概要や特徴、AWSのクラウドのセキュリティ管理策の進め方などを解説する。AWSのサービス/機能を実際に利用す...
AWSではじめるクラウドセキュリティ クラウドで学ぶセキュリティ設計/実装
AWSではじめるクラウドセキュリティ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
AWSを題材にセキュリティの基本を学べる本。情報セキュリティの概要や特徴、AWSのクラウドのセキュリティ管理策の進め方などを解説する。AWSのサービス/機能を実際に利用するための2つのハンズオン演習も掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
本書はAWSを題材に、セキュリティの基本を学ぶことのできる本です。「セキュリティを考えたいが何から始めるべきか知りたい」、「クラウドにおける特徴やポイントを知りたい」など、ユーザーの方が抱きがちな疑問に答え、セキュリティと上手く付き合っていくための指針を得ることができます。
本書はセキュリティの概念からその業務、セキュリティ資産の把握や対応策の策定、実装の方法などを説明します。大きく3つのパートに分かれ、まず基礎編の第1部では、セキュリティの基本やその業務、AWSなどのクラウドに特徴的な責任共有モデルの考え方などについて解説していきます。中盤の第2部では、セキュリティの設計/実装の流れや仕組み作りについて解説します。AWSの利用を開始するにあたって対応しておきたい初期設定から、「識別」「防御」「検知」「対応・復旧」というセキュリティ業務の解説を行い、組織的なセキュリティ活動を具体的にガイドしていきます。第3部はセキュリティの実践編として、代表的なAWSのセキュリティサービスを活用した防御と検知、対応をハンズオン形式で演習できるように構成されています。
本書はセキュリティに特別な知識のないユーザーの方でも読めることを前提に、組織としてセキュリティに取り組むための具体的な活動内容を説明しています。「防御」や「検知」などのセキュリティ業務の概念だけではなく、実際に活用できるAWSの機能やサービスを交えて解説していることが特徴です。本書を読むことで、業務としてとらえたセキュリティ対応の全体を俯瞰できます。【商品解説】
目次
- 第1部 クラウドとセキュリティの基本
- 第1章 セキュリティって何だろう、クラウドって何だろう
- 第2章 セキュリティと責任共有モデル
- 第3章 ガバナンスとセキュリティの要件
- 第4章 セキュリティポリシーを作る
- 第2部 AWSでセキュリティを実装する
- 第5章 AWSの利用を開始する際のセキュリティ
著者紹介
松本 照吾
- 略歴
- 松本 照吾(まつもと しょうご)
政府や規制業界に対するコンプライアンス面での支援に従事し、業界団体等においてもセキュリティや監査の価値の普及啓発に勤しんでいる。好きなAWSサービスはAWS Artifact。旅とジョギングとそのあとの食事を愛する永遠のダイエッター。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む