- カテゴリ:一般
- 発売日:2023/03/30
- 出版社: Gakken
- サイズ:20cm/254p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-05-406896-4
読割 50
紙の本
チベット死者の書 ゲルク派版 改訂新版
著者 ヤンチェン・ガロ (撰述),ラマ・ロサン・ガンワン (講伝),平岡 宏一 (編・訳)
人は死ぬと何処へ行き、どうなってしまうのか−。チベットに伝承された“秘密の教え”が説く、死と輪廻転生の構造、そして成仏のための修道システムとは。広く紹介されたニンマ派版と...
チベット死者の書 ゲルク派版 改訂新版
ゲルク派版チベット死者の書 改訂新版
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
人は死ぬと何処へ行き、どうなってしまうのか−。チベットに伝承された“秘密の教え”が説く、死と輪廻転生の構造、そして成仏のための修道システムとは。広く紹介されたニンマ派版とは異なる最大宗派ゲルク派版を全面改訂。〔初版:学研 1994年刊〕【「TRC MARC」の商品解説】
人は死ぬとどこへ行き、どうなってしまうのか……? チベット密教に伝承された死と輪廻転生に関する秘密の教えとは? 従来、紹介されていたニンマ派版のものとは異なる、最大宗派ゲルク派の「死者の書」に記されていたのは、死・中有・生という輪廻の生まれ変わりのプロセスを疑似体験することによって、ブッダの身体を獲得するための究極の方法論だった! ダライ・ラマ認定版の秘伝書が、ついに全面改訂で復活!【商品解説】
目次
- カラー口絵(8ページ)
- 序文 ダライ・ラマ十四世
- はじめに 平岡宏一
- ●死の章
- ●中有の章
- ●生の章
- ●解説 ラマ・ロサン・ガンワン&平岡宏一
- ●付録 死者の書についての問答 ラマ・ドルジェ・ターシ
- あとがきにかえて 平岡宏一
著者紹介
ヤンチェン・ガロ
- 略歴
- 〈ヤンチェン・ガロ〉アムド地方、クンブン寺の学僧。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
セクト過ぎる解説
2023/04/16 11:35
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る
ニンマ派のチベット死者の書が四十九日までに読誦する枕経なのは、よく読めば分かる事だが、大乗仏教に知識のない欧米人がオカルトそのものな「神智学」や「東洋思想」で理解して日本に上陸したから、解説を書いた人が批判するのはいい。しかし、この本の解説はゲルク派至上主義の立場で自派の教学を宣伝する為に?、ニンマ派のチベット死者の書を酷評するのがにじみ出ている。おそらくニンマ派のチベット死者の書は1959年以前から欧米で、本来のあり方とは違う「究極の叡智」として流布していた事に対する本家意識もあるかもしれない。
そう言えば以前にNHKがニンマ派のチベット死者の書を枕経と紹介しつつも「東洋思想」的に紹介した番組を放送した時に「偽経」だと批判した研究者がいた。「偽経」とあげつらっていたら、南伝仏教からすれば大乗経典は全て「偽経」になってしまうし、南伝大蔵経も口伝で伝えられているので、実際に釈尊には、どこまで遡れるのかが分からない、という事になってしまう。
時期が悪い事に、この本は14世の「遊び心」なるものが露顕した時期に出たものだ。幻滅して黄色い僧帽を見るのが嫌になってしまう。