- カテゴリ:一般
- 発売日:2023/03/10
- 出版社: 日経BP日本経済新聞出版
- レーベル: 日経プレミアシリーズ
- サイズ:18cm/246p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-296-11719-2
読割 50
紙の本
テックジャイアントと地政学 山本康正のテクノロジー教養講座2023−2024 (日経プレミアシリーズ)
著者 山本 康正 (著)
メタバースとWeb3が話題になる一方、GAFAMの成長が鈍化し、ウクライナ侵攻によってテック業界の地政学リスクが顕在化した。海外の先端動向を紹介しながら、日本へのインパク...
テックジャイアントと地政学 山本康正のテクノロジー教養講座2023−2024 (日経プレミアシリーズ)
テックジャイアントと地政学 山本康正のテクノロジー教養講座 2023-2024
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
メタバースとWeb3が話題になる一方、GAFAMの成長が鈍化し、ウクライナ侵攻によってテック業界の地政学リスクが顕在化した。海外の先端動向を紹介しながら、日本へのインパクト、企業や個人がなすべきことを解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
ChatGPTの衝撃とマイクロソフトvsグーグルの争い
イーロンマスクによるツイッター買収
GAFAMの成長鈍化とリストラ
メタバースとWeb3の現実
テック業界の最新情報をテクノロジーの伝道師が、わかりやすく解説!
メタバースとWeb3が大きな話題になった2022年は、フェイスブックやツイッターが大量解雇を発表するなど、テックジャイアントの経営が曲がり角を迎えた年でもあった。また、ウクライナ侵攻によってテック業界の地政学リスクが一気に顕在化。
こうした情報を押さえておくことは、一般のビジネスパーソンにとっても必須となっている。
本書は、シリコンバレーと往来する著者が、海外の先端動向を紹介しながら、日本へのインパクト、企業や個人がなすべきことをわかりやすく解説。
【商品解説】
目次
- Part1 ChatGPTが与える衝撃
- Part2 テクノロジーが変える地政学
- Part3 曲がり角のテックジャイアント
- Part4 メタバース&Web3、先端技術ブームの実態
- Part5 日本人が知らない世界の最新常識
著者紹介
山本 康正
- 略歴
- 〈山本康正〉東京大学修士号取得。グーグルに入社、フィンテックや人工知能などで日本企業のデジタル活用を推進。京都大学経営管理大学院客員教授。著書に「2025年を制覇する破壊的企業」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む