- カテゴリ:一般
- 発売日:2023/05/24
- 出版社: 技術評論社
- サイズ:19cm/159p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-297-13399-3
読割 50
紙の本
60分でわかる!心理的安全性超入門
著者 伊達 洋駆 (著)
成果をあげる理想的なチームをつくるには? メンバーが「本音を言っても安全」と感じられるのが「心理的安全性」。その基本や重要性・効果をわかりやすく図解し、学術研究に基づいた...
60分でわかる!心理的安全性超入門
60分でわかる! 心理的安全性 超入門
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
成果をあげる理想的なチームをつくるには? メンバーが「本音を言っても安全」と感じられるのが「心理的安全性」。その基本や重要性・効果をわかりやすく図解し、学術研究に基づいた、様々な職場に適した実践方法を解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
メンバーが「本音を言っても安全」と感じられるのが「心理的安全性」(Psychological Safety)です。ハーバード・ビジネススクールのエイミー・C・エドモンドソン教授が発展させた理論で、企業・医療現場・地域活動・家庭などで幅広く実証されています。2016年、Googleのプロジェクト・アリストテレスで「最高のチームを作る要因」として最も影響が大きいとわかり、いかに職場の心理的安全性を高めるかが管理職、チームリーダー、HR担当者などの高い関心事となっています。本書はオールカラー図解で、やさしく心理的安全性の基本からその重要性・効果を理解でき、さらに多くの学術研究に基づいた、さまざまな職場に適した実践方法を解説します。高い成果をあげる理想的なチームをつくりたい人にとって必読です。【商品解説】
目次
- Part1 なぜチーム運営で注目されるのか? 心理的安全性の重要性
- 001 心理的安全性とは
- 002 職場の心理的安全性をチェックする
- 003 職場の人間関係が重要な理由 ~心理的安全性の発展~
- 004 プロジェクト・アリストテレスの衝撃
- 005 心理的安全性の日本企業への急速な普及
- 006 不確実性を避けたい文化での心理的安全性の重要性
- 007 心理的安全性のイノベーション創出への貢献
- 008 目標達成へのハードルを下げる心理的安全性の効果
著者紹介
伊達 洋駆
- 略歴
- 〈伊達洋駆〉神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。修士(経営学)。株式会社ビジネスリサーチラボ代表取締役。「日本の人事部HRアワード2022」書籍部門最優秀賞を受賞。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む