- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2023/02/01
- 出版社: 西南学院大学博物館
- サイズ:26cm/63p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-910038-70-4
紙の本
考古学からみた筑前・筑後のキリシタン 掘り出された祈り (西南学院大学博物館研究叢書)
2023年1〜3月開催の展覧会の図録。おもに福岡県内の遺跡から出土したキリシタン遺物をもとに、筑前・筑後のキリシタンの実態を紹介。また、豊後や肥前原城などの周辺地域でのキ...
考古学からみた筑前・筑後のキリシタン 掘り出された祈り (西南学院大学博物館研究叢書)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
2023年1〜3月開催の展覧会の図録。おもに福岡県内の遺跡から出土したキリシタン遺物をもとに、筑前・筑後のキリシタンの実態を紹介。また、豊後や肥前原城などの周辺地域でのキリスト教受容の状況等も取り上げる。【「TRC MARC」の商品解説】
1998-99年度,博多遺跡群調査でメダイと鋳型が出土,キリシタン時代の博多が重要な地点であったことを裏付ける大きな発見だった。──
これまで考古学的手法を用いたキリシタン時代の調査研究は少なかったが,2000年ごろから関連遺跡の発掘調査と遺物の出土が相次ぎ,より精度の高い新解釈が可能に。
本書では,おもに筑前・筑後と,キリシタン文化が隆盛した豊後,島原・天草一揆の終焉の地となった肥前原城から出土した貴重な遺物・資料を紹介。キリシタン考古学調査研究の経緯をたどりつつ,最新資料とともに筑前・筑後のキリシタン時代の復元を試みる。【オールカラー/特別展図録】【商品解説】
目次
- ご挨拶[西南学院大学博物館館長 伊藤慎二]
- 開催概要/謝辞/凡例
- はじめに キリシタン時代を「見る」:キリシタン考古学の世界
- Ⅰ キリスト教のおとずれ
- 大友義鎮と開教/キリシタン墓地の設置
- 【コラム】開発・祖霊・婿養子 残されたキリシタン墓地[ 臼杵市教育委員会文化・文化財課課長 神田高士]
- Ⅱ 筑前・筑後におけるキリスト教の伝播
- 筑前博多/筑前黒崎/筑前大野/筑前秋月/
著者紹介
鬼束 芽依
- 略歴
- 1996年生まれ。西南学院大学大学院国際文化研究科国際文化専攻博士前期課程修了。大野城心のふるさと館学芸員を経て,現在,西南学院大学博物館学芸研究員。専門は日本考古学(近世)。特に,近世日本社会における日蘭交流,異文化受容について。編著として,『伝えられた「日本」─地図にみる日本のすがたとその変遷』(花乱社,2020年),主な研究論文として,「考古学の先駆者としての吉田雀巣庵─『尾張名古屋博物会目録』を通して」(『西南学院大学博物館研究紀要』第8号,2020年),「コンプラ瓶の成立過程についての一考察:フラスコ形ワインボトルとコンプラ瓶の比較研究を通して」(『江戸遺跡研究』第10号,2023年3月刊行予定)などがある。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む