- カテゴリ:一般
- 発売日:2023/08/16
- 出版社: 池田書店
- サイズ:19cm/255p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-262-16758-9
読割 50
紙の本
自然散策が楽しくなる!コケ図鑑
コケ植物の奥深い魅力がわかる図鑑。身近な街中や田畑、里山、低地の常緑樹林、落葉樹林で比較的よく見られるコケを中心に、約430種を収録。一般的な名称、基本データ、コケの形、...
自然散策が楽しくなる!コケ図鑑
自然散策が楽しくなる! コケ図鑑(池田書店)
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
コケ植物の奥深い魅力がわかる図鑑。身近な街中や田畑、里山、低地の常緑樹林、落葉樹林で比較的よく見られるコケを中心に、約430種を収録。一般的な名称、基本データ、コケの形、分類、主な生育地域、写真などを掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
お寺の境内や庭園の隅、裏路地などでちょっと足を止めるとそこにある、コケたちの世界。その小さな世界を大きな写真で紹介する、サッと持ち運べるハンディサイズの図鑑です。コケ植物は世界に約20,000種、日本に約2,000種が現在知られており、低地から高山の岩場まで、いたるところに生育しています。本書では、これらの中から身近な街中や田畑、里山、低地の常緑樹林、落葉樹林に比較的よく見られるコケを中心に約430種を紹介します。「あんなに小さなコケの見わけなんてできるのかしら?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本書は、長年コケ植物の研究を続けてきた専門家ふたりが、これまで培ってきた経験にもとづき、それぞれの種がどこにどんなふうに生育しているのかという広い視点から、葉や茎、蒴(草木の花に当たるもの)の小さな特徴まで、多数の写真とともに解説します。さらに、顕微鏡写真も多く紹介しておりますので、いつもとは違う側面からのコケ植物の姿をご覧いただけます。基礎データはもちろん、名前の由来や文化的なエピソードなど、楽しいコラムも充実しています。日々の散歩や行楽、ちょっとした外出が楽しくなる1冊です。【商品解説】
目次
- コケのある風景
- コケ植物の世界へようこそ
- コケ植物の基本知識
- コケ植物と間違えやすい植物・菌類
- 用語解説
- コケ植物を探しに出かけましょう
- 本書の構成と使い方
- セン類
- タイ類
- ツノゴケ類
著者紹介
古木 達郎
- 略歴
- 〈古木達郎〉東京都生まれ。(公財)服部植物研究所非常勤研究員・評議員。
〈木口博史〉岡山県生まれ。(公財)服部植物研究所非常勤研究員。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む