読割 50
紙の本
鬼と日本人の歴史 (ちくまプリマー新書)
著者 小山 聡子 (著)
絵本などで親しまれながら恐怖の対象でもある「鬼」。古代では畏怖の対象だったが、時が経つにつれ、都合の悪いものをたとえたような存在となった。鬼とは何なのか、史料に基づいて鬼...
鬼と日本人の歴史 (ちくまプリマー新書)
鬼と日本人の歴史
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
絵本などで親しまれながら恐怖の対象でもある「鬼」。古代では畏怖の対象だったが、時が経つにつれ、都合の悪いものをたとえたような存在となった。鬼とは何なのか、史料に基づいて鬼の系譜をたどる。【「TRC MARC」の商品解説】
絵本などでいまでも親しまれている「鬼」。古代では畏怖の対象だったが、次第に都合が悪いものを表す存在となった。その歴史から日本人の心の有様を読みとく。【商品解説】
古代では本気で恐れられていた鬼は、時代が経つにつれ、都合が悪いものを表す存在となる。その歴史から日本人の心の有様を読みとく。【本の内容】
目次
- はじめに
- 第一章 鬼の登場−古代
- 1 大陸からの到来
- 2 恐れられた忌夜行日
- 3 病気をもたらす鬼
- 第二章 鬼ケ島のはじまり−中世
- 1 鬼の対処法
- 2 鬼の棲み家
- 3 地図に描かれた鬼ケ島
- 第三章 退治される鬼−中世
著者紹介
小山 聡子
- 略歴
- 〈小山聡子〉筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。博士(学術)。二松学舎大学文学部教授。専門は日本宗教史。著書に「往生際の日本史」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む