このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
フォルクローレとは私のことだ−。死後、紙幣の肖像に採用され、公園や劇場など至るところに今もその名を残すブラジルの作曲家ヴィラ=ロボス。「ブラジルのクラシック音楽」を打ち立てた彼の膨大な作品と数々の伝説に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
ブラジルの作曲家の巨匠、エイトール・ヴィラ=ロボスの日本語による初の評伝。クラシックから、ギターやボサノヴァの領域にも繋がる膨大な作品を、激動の生涯や数々の伝説と共に解説。20世紀のブラジルとフランスを旅した作曲家が創造した音楽と魂に迫る。【商品解説】
目次
- 日本の読者へのメッセージ
- まえがき
- はじめに ヴィラ゠ロボスと日本――ヴィラ゠ロボスおよびその作品の日本における受容
- 第I部 生涯と作品
- 第一章(1887-1905)バッハとショーロ――ヴィラ゠ロボスの原点
- 第二章(1905-1914)ブラジルを旅して――新しい響きの探求
- 第三章(1914-1923)アヴァン・ギャルドの作曲家――近代芸術週間、そしてパリへ
- 第四章(1923-1930)エキゾチズムのジレンマ――パリの衝撃、祖国の相対化
- 第五章(1930-1945)「ブラジル」の作曲家として――国家の文化政策と音楽教育に尽力
著者紹介
木許 裕介
- 略歴
- 〈木許裕介〉東京大学大学院総合文化研究科修了。指揮者、日本ヴィラ=ロボス協会会長、エル・システマジャパン音楽監督。2018年BMW国際指揮コンクール第1位優勝。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む