読割 50
紙の本
20歳の自分に教えたい地政学のきほん (SB新書)
著者 池上 彰 (著),「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ (著)
地理が国の性格を左右するとは? 「ランドパワー」「シーパワー」ってなに? 世界の成り立ちや思惑が手に取るようにわかる、いちばんわかりやすい地政学の入門書。テレビ朝日系列番...
20歳の自分に教えたい地政学のきほん (SB新書)
20歳の自分に教えたい地政学のきほん
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
地理が国の性格を左右するとは? 「ランドパワー」「シーパワー」ってなに? 世界の成り立ちや思惑が手に取るようにわかる、いちばんわかりやすい地政学の入門書。テレビ朝日系列番組の内容をもとに編集・加筆。【「TRC MARC」の商品解説】
地政学とは「地理学」と「政治学」を組み合わせたもの。
地政学の視点で国際情勢や歴史をみると、地理的条件から各国の政治が左右されてきたことがよくわかる。さらに言えば「国の性格」のようなものまで、地理の影響を受けています。
地政学が理解できると、世界の国々の成り立ちや思惑が見えてきます。
◎地理が国の性格を左右するって、どいうこと?
◎「ランドパワー」「シーパワー」ってなに?
◎「チョークポイント」とは?
◎なぜ北朝鮮は核・ミサイル開発を続けられるのか?
◎アメリカと中国の勢力争いはどうなるのか?
池上さんが、世界の成り立ちや思惑を地政学からやさしく読み解きます。【商品解説】
日本と世界の成り立ちや思惑を読み解ける!
いちばんやさしい地政学の入門書【本の内容】
目次
- はじめに――「地政学」には落とし穴もある
- 1章 地政学とは?
- ――シーパワーとランドパワーの国がある
- ・地政学でわかる国際情勢やその国の狙い
- ・貿易立国の国・日本は「シーパワー」
- ・領土を拡大する傾向が強い「ランドパワー」
- ・世界の覇権を握るのはシーパワーの国!?
- ・日本が船で輸入するための重要ルート
- ・「チョークポイント」って何?
著者紹介
池上 彰
- 略歴
- 〈池上彰〉長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。ジャーナリスト。名城大学教授、東京工業大学特命教授など、11の大学で教える。著書に「20歳の自分に教えたい現代史のきほん」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
知っておきたい地政学
2023/09/28 15:54
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る
アメリカや中国、ロシアといった国々と比べれば日本の国土は狭いが、世界の平均から見れば日本は決して狭い国ではなく、国土をすべて海で覆われている島国であるということは、多くの利益をもたらしてくれるという、なるほどの本でした。
紙の本
番組本
2023/08/28 05:24
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:七無齋 - この投稿者のレビュー一覧を見る
地政学といっても日本に身近なところの紹介だけだ。番組の補足的紹介もあるが内容は薄い感じがする。この手の本が多いが内容に工夫がもっと必要だろう。