紙の本
GIGAスクールはじめて日記 3 情報端末持ち帰り
著者 堀田 龍也 (編著),山本 朋弘 (編著),佐藤 和紀 (編著),三井 一希 (編著)
児童生徒の主体的な学びを支援することをめざし、1人1台の情報端末の持ち帰りをスタートさせる学校・地域に役立つ内容を提供。日頃から持ち帰りを実践している学校の好事例を紹介し...
GIGAスクールはじめて日記 3 情報端末持ち帰り
情報端末持ち帰り GIGAスクールはじめて日記3
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
児童生徒の主体的な学びを支援することをめざし、1人1台の情報端末の持ち帰りをスタートさせる学校・地域に役立つ内容を提供。日頃から持ち帰りを実践している学校の好事例を紹介し、進め方のポイント・留意点を解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
児童生徒の主体的な学びの実現を目的として、情報端末の持ち帰りに特化した内容をテーマにした一冊です。
「なぜ持ち帰りが必要なのか」に関して、その社会的背景から、学校での授業と家庭での学びをつなぐ意義・意味と可能性について、研究者による丁寧な解説と、シリーズならではの絵日記風の実践記録で紹介します。
実践記録は普段から端末を持ち帰っている学校や地域で実践されている、特別ではないけれど豊かで新しい学びを小・中学校併せて34事例。さらに、地域全体で進めるためのポイント
を、先進自治体の教育委員会担当者が語ってくれました。
また、実際に持ち帰りをスタートさせた学校や地域から寄せられた、教員や保護者が抱える悩みに答えるQ&Aも必読です。【商品解説】
目次
- はじめに:主体的な学びを支援するために
- 【概説】
- ■授業や家庭学習をつなぐ教育DX
- ■情報リテラシーと保護者の連携
- ①学校で情報活用能力を育成する
- ②家庭でも情報活用能力を育成するために
- ■授業と家庭の学びをつなぐ
- ①授業と家庭の学びをつなぐステップ
- ②学校の学びと家庭の学びをつなげるヒント集
著者紹介
堀田 龍也
- 略歴
- 東北大学大学院情報科学研究科・教授,東京学芸大学大学院教育学研究科・教授,信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター・特任教授
1964 年熊本県天草生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。博士(工学)(東京工業大学)。東京都公立小学校・教諭,富山大学教育学部や静岡大学情報学部・助教授,メディア教育開発センター・准教授,玉川大学教職大学院・教授。文部科学省・参与等を経て,2014 年より現職。教育再生実行会議初等中等教育WG・有識者,中央教育審議会・委員等を歴任。2021 年より日本教育工学会・会長。著書に『学校アップデート』『GIGA完全対応 学校アップデート+』(さくら社),『情報社会を支える教師になるための教育の方法と技術』(三省堂),『クラウドで育てる次世代型情報活用能力』(小学館)など
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む