- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:教員
- 発売日:2023/04/10
- 出版社: 子どもの未来社
- サイズ:21cm/96p
- 利用対象:教員
- ISBN:978-4-86412-283-2
紙の本
国語の授業 楽しく力のつく授業の創造 No.283 特集・子どもが変わる文学の授業
著者 児童言語研究会 (編集)
楽しく力のつく授業の創造 国語の授業の進め方に困っていませんか? 教材の何を教えたらいいか悩んでいませんか? 確かなことばの力をつけたいと願う先生方に、おすすめします! ...
国語の授業 楽しく力のつく授業の創造 No.283 特集・子どもが変わる文学の授業
税込
1,540
円
14pt
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
楽しく力のつく授業の創造
国語の授業の進め方に困っていませんか? 教材の何を教えたらいいか悩んでいませんか?
確かなことばの力をつけたいと願う先生方に、おすすめします!
内容:各学年の物語や説明文教材の実践と教材研究、漢字や文法、作文の指導法や実践例、作家の特集、「一読総合法」のわかりやすい具体的な入門講座、教育研究者の論文や研究の紹介 など【商品解説】
目次
- 【一読総合法の魅力について】
- 中学生の声に耳を傾ける 大山圭湖
- 【一読総合法について】
- 一読総合法の在り方について改めて考える 三輪民子
- 【特集Ⅰ―子どもが変わる文学の授業】
- 実践報告①(低学年)授業の中で居場所をつくる〜はるの輝き~ 大山友生人
- 実践報告①に関わって―「ちいちゃんのかげおくり」の授業を振り返る 加藤文子
- 実践報告②(高学年)「たずねびと」(朽木祥作/光村図書5年)萩野浩毅
- 実践報告②に関わって―「たずねびと」荻野実践を読んで 丹野洋次郎
- 実践報告③(中学年)「公然の秘密」(阿部公房作/自主教材)荒井真由美
著者紹介
児童言語研究会
- 略歴
- 子どもたちの国語力、ことばで考える力を育てるために「一読総合法」という自力読みと集団での話し合い活動を基盤とした授業を提唱し実践する活動に取り組む。また、ことばによる認識力を高めるために、作文、文法、漢字や語彙指導など国語教育全般について研究している。国語教育に関心があればだれでも参加できる。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む