- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:教員
- 発売日:2023/06/19
- 出版社: 学芸みらい社
- サイズ:21cm/135p
- 利用対象:教員
- ISBN:978-4-86757-029-6
紙の本
社会科プロ発!“ICT活用”ヒント事典 授業アップデートのアイデア50
長年、社会科の授業実践を行ってきた教師たちが、ICTを活用した新しい社会科学習のモデルを提案。ほか、ICT活用によって従来型の社会科授業の変革を目指した教師3名が、現時点...
社会科プロ発!“ICT活用”ヒント事典 授業アップデートのアイデア50
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
長年、社会科の授業実践を行ってきた教師たちが、ICTを活用した新しい社会科学習のモデルを提案。ほか、ICT活用によって従来型の社会科授業の変革を目指した教師3名が、現時点での見解と今後の展望を述べる。【「TRC MARC」の商品解説】
「学習者端末で調べるだけの授業」からICTで「近未来の社会がどうなるかを探求する授業」へ!
ICTの問題点や活用の難しさも見えてきた今、「調べ活動」でICT活用の主役を務める社会科授業でどういう形の活用が望ましいのかを実践例付きで提案。各2ページずつ活動を割り振り、全活動を全学年・全単元を網羅する。「ICTをどう授業に入れるか」から「ICTで社会科をアップデートする」ことができる1冊!【商品解説】
目次
- 序章:プロが目指す授業でICT―活用の出番はどこか
- 第1章
- 「調べる」バス停検索から社会的な事象が見えてくる
- 「調べる」ハザードマップで個別最適な学習を
- 「いかす」Jamboardを活用して「こんなときどうするマップ」を作る
- 「いかす」YouTubeの映像に合わせて報道番組の原稿を読み上げよう
- 「つかむ」オクリンクで身近な「危ない場所」を交流し、共通認識をつくる
- 「つかむ」GoogleEarthでできる事例地と自宅の比較
- 「まとめる」Kahoot!を使って都道府県クイズ大会!
- 「まとめる」Googleスプレッドシートで登場人物についてまとめ、議論を深めよう
著者紹介
佐々木 英明
- 略歴
- 北海道公立小学校教諭。主な著書に、『社会科授業にSDGs挿入ネタ65』学芸みらい社(2022年)、『「~のはずなのに、なぜ?」を教材化する社会科学習』東洋館出版社(2022)等がある。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む