- カテゴリ:一般
- 発売日:2023/05/31
- 出版社: 言視舎
- サイズ:19cm/237p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86565-247-5
読割 50
紙の本
ガクちゃん先生の学校通信 隠れたカリキュラム、障害があるからできる教育実践 (シリーズ現場から)
著者 三戸 学 (著)
手足と言語に障害があり、職場内では電動車いすで移動する教師が、教師としてのモットー、日常生活、学校行事での役割、緊急時の対応、転勤などについて綴る。『朝日新聞』秋田版連載...
ガクちゃん先生の学校通信 隠れたカリキュラム、障害があるからできる教育実践 (シリーズ現場から)
ガクちゃん先生の学校通信
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
手足と言語に障害があり、職場内では電動車いすで移動する教師が、教師としてのモットー、日常生活、学校行事での役割、緊急時の対応、転勤などについて綴る。『朝日新聞』秋田版連載等を再構成。【「TRC MARC」の商品解説】
子どもたちに「ありのままの自分でいいんだ」という自信を与えていきたい。
障害があり「車いすの先生」、中学校の数学教師である著者がつづる日々の生活と意見。
障害をもつ人が活躍できる社会は豊かな社会である。障害のある教師が活躍して働くことで、子どもは多様性や共生社会をリアルに学ぶことができる。これこそ多様性の実践。
僕はよく、生徒にこんな話をする。「足を引っ張る人でなく、手を引っ張る人になってください。足を引っ張ると人は転んでしまい、立ち上がることはできません。手を引っ張ると、人は立ち上がることができます」……誰かを手助けすることで、自分自身も成長し、人として豊かになると思う。互いに支え合うことで、より良い社会を築いていくことができる。(エピローグより)【商品解説】
目次
- プロローグ 明日を信じて今日を生きる
- 1 モットー
- 2 日常生活
- 3 数学の授業
- 4 障害者スポーツ
- 5 学校行事
- 6 自然災害への対応
- 7 地域で生きる
- 8 転勤
- 9 私の視点 ほか
著者紹介
三戸 学
- 略歴
- 〈三戸学〉秋田県生まれ。秋田大学大学院教育学研究科教科教育専攻数学教育修士課程修了。数学教師として秋田県内の中学校に勤務。著書に「僕は結婚できますか?」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む