- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2023/05/22
- 出版社: サンガ新社
- サイズ:22cm/299p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-910770-34-5
読割 50
- 国内送料無料
紙の本
ダンマパダ法話全集 第8巻 第二十一種々なるものの章 第二十二地獄の章 第二十三象の章
ブッダが真理の教えを偈(詩)の形で説き、日本でも「法句経」として知られる初期仏教経典「ダンマパダ」を解説。第8巻は、「種々なるものの章」「地獄の章」「象の章」を収録する。...
ダンマパダ法話全集 第8巻 第二十一種々なるものの章 第二十二地獄の章 第二十三象の章
ダンマパダ法話全集 第八巻:第二十一 種々なるものの章 第二十二 地獄の章 第二十三 象の章
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ブッダが真理の教えを偈(詩)の形で説き、日本でも「法句経」として知られる初期仏教経典「ダンマパダ」を解説。第8巻は、「種々なるものの章」「地獄の章」「象の章」を収録する。『パティパダー』連載を書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
『ダンマパダ』に新しい角度から光を当て、
一つ一つの法話から人生の指針を導き出す!
全二十六章・423偈の『ダンマパダ(法句経)』を、全十巻シリーズで完全網羅。
スマナサーラ長老の『ダンマパダ法話全集』、最終章から遡って配本!
第八巻は、「第二十一 種々なるものの章」の16偈、「第二十二 地獄の章」の14偈、「第二十三 象の章」の14偈を解説します。
一つ一つの偈ごとに完結した法話になっていますので、どの巻からでも、どの偈からでも読める法話集としてお読みいただけます。
--------
世俗的言説で薄めることなく、ストレートに語られる仏法に、
読者は多くの気づきを誘発されるに違いありません。
本書のクリアな語りによって、仏教の底知れぬ魅力と向き合ってください。
まさに仏教は人類の到達点の一つでしょう。
─序文 釈 徹宗
--------
本書には、全四二三偈ある『ダンマパダ』から、第二九〇偈から第三三三偈(「第二十一・種々なるものの章」の一六偈、「第二十二・地獄の章」の一四偈、「第二十三・象の章」の一四偈)をテーマにしたスマナサーラ長老の法話が収録されています。
まず『ダンマパダ』の偈が提示され、次にその偈に沿った法話が説かれて、最後にポイントが箇条書きされる構成となっています。これは『ダンマパダ法話全集』に共通した構成なのですが、伝統的な仏教の説法・説教の手順であるといえます。
とにかく、長老の法話はアイロニーとユーモアに富んでいます。また、科学的思考や論理・理性が強く打ち出されます。これはご本人の特性でもあり、仏教がもつ一面でもあるでしょう。そして、随所にさまざまな仏教経典が取り上げられ、『ダンマパダ・アッタカター(注釈)』に述べられている因縁物語が紹介されるなど、実に読み応えのあるものとなっています。 (釈徹宗氏「序文」より抜粋)【商品解説】
目次
- ■第二十一 種々なるものの章
- 290 苦労しないで楽に達する道
- 大楽を得るために小楽を捨てる
- Progress from lesser happiness to major happiness
- 291 憎しみを生きる力にしないこと
- 幸福を目指す人は敵を慈しむ
- Why human life is nourished by hatred?
著者紹介
アルボムッレ・スマナサーラ
- 略歴
- アルボムッレ・スマナサーラ
Alubomulle Sumanasara
テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHKテレビ「こころの時代」などにも出演。著書に『サンユッタニカーヤ 女神との対話 第一巻』(サンガ新社)、『怒らないこと』(だいわ文庫)、『心は病気』(KAWADE夢新書)、『ブッダが教える心の仕組み』(誠文堂新光社)、『ブッダの教え一日一話』(PHP文庫)、『70 歳から楽になる』(角川新書)、『Freedom fromAnger』(米国Wisdom Publications)など多数。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む