読割 50
紙の本
柴田勝家 織田軍の「総司令官」 (中公新書)
著者 和田裕弘 (著)
武人の頂点を極め、北陸に君臨しながらも、「勇猛だが不器用で無策」と評されるなど、後世作られた負のイメージが強い柴田勝家。信用しうる同時代史料を中心に事績を検証し、「悲運の...
柴田勝家 織田軍の「総司令官」 (中公新書)
柴田勝家 織田軍の「総司令官」
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
武人の頂点を極め、北陸に君臨しながらも、「勇猛だが不器用で無策」と評されるなど、後世作られた負のイメージが強い柴田勝家。信用しうる同時代史料を中心に事績を検証し、「悲運の名将」の実像に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
織田家きっての重鎮ながら、信長没後の争いで秀吉に出し抜かれた敗者のイメージが強い柴田勝家。良質な史料から名将の実像に迫る。【商品解説】
著者紹介
和田裕弘
- 略歴
- 〈和田裕弘〉奈良県生まれ。戦国史研究家。織豊期研究会会員。著書に「織田信長の家臣団」「織田信忠」「天正伊賀の乱」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
清廉潔白な織田家重臣の実像に迫る一冊
2023/07/05 07:36
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:三度の飯より戦国史 - この投稿者のレビュー一覧を見る
柴田勝家といえば、織田家きっての猛将であり、武功一筋のいわゆる脳筋であり、清須会議等では秀吉に激昂する古武士なイメージがありました。しかし、実際は秀吉と戦うまで信長生前時の体制の維持を訴え、全く徒党や派閥形成をしなかった清廉潔白な武将だったのは驚いた。ましてや、勝家に意外にもファッションセンスがあり、イエズス会の宣教師に対して過分なもてなしをするなど読んでいて勝家が好きになった。
一方で、織田家を牛耳り、勝家の最後通牒すら無視する秀吉が大嫌いになった。
紙の本
戦国将軍・柴田勝家について詳しくなりました。
2023/08/07 22:46
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
柴田勝家という戦国将軍について詳しくなかったので、学びたくて購読しました。
当書を読んで、柴田勝家についていろいろ知れてよかったです。文章も読みやすく、紙幅も比較的薄いので、一気に読み切れました。