- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:教員
- 発売日:2023/08/21
- 出版社: 学芸みらい社
- サイズ:21cm/127p
- 利用対象:教員
- ISBN:978-4-86757-031-9
紙の本
椿原流図解で早わかり国語授業 1 説明文読解の授業
著者 椿原 正和 (著)
「題名は3種類しかない」「構造は頭括型・尾括型・双括型の3つ」など、説明文授業で子供が身につけるべきポイントを「スキル7」に整理。説明文で難しいとされる「筆者の主張」や「...
椿原流図解で早わかり国語授業 1 説明文読解の授業
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「題名は3種類しかない」「構造は頭括型・尾括型・双括型の3つ」など、説明文授業で子供が身につけるべきポイントを「スキル7」に整理。説明文で難しいとされる「筆者の主張」や「要約」が、スラスラとできる教え方を解説。【「TRC MARC」の商品解説】
説明文を「頭括型、尾括型、双括型」の3タイプに分けて捉えると、筆者の主張がスラスラわかる!
読解力に自信のない子供は全国で7割に及ぶ。そこで、「説明文」の読解指導を「スキル7」に整理。例えば、「題名は3種類しかない」「構造は頭括型・尾括型・双括型の3つ」など、説明文授業で、子供が身につけるべきポイントを明示。また、説明文で難しいとされる「筆者の主張」や「要約」が、スラスラとできるようになる教え方を解説。「国語授業のレジェンド」白石範孝氏の理論も椿原流図解で早わかりの1冊。【商品解説】
目次
- 序章:説明文を「読み解く」方法を教えていない罪
- 第1章:説明文の読解スキルは7つだ
- 第2章:低学年教材を読み解く「読解スキル7」
- 第3章:中学年教材を読み解く「読解スキル7」
- 第4章:高学年教材を読み解く「読解スキル7」
著者紹介
椿原 正和
- 略歴
- 元小学校教諭。「にこにこ先生」(商標登録)として全国42都道府県で400回以上の授業・講演を行う。全国で授業・講演活動。教育アドバイザー(宮城県白石氏、広島県尾長小、東京都中山小)。『国語教科書の読解力は「図読法」でつける:“作業"で物語の“構造"を読み取る指導法』『ドキュメント! オンライン国語授業:見方・考え方・つくり方』(共に学芸みらい社)等、著書多数。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む