紙の本
ルー・リード伝
著者 アンソニー・デカーティス (著),奥田 祐士 (訳)
音楽・アート・文化に大きな影響を与え、ニューヨークを象徴する唯一無二の存在となったルー・リード。ルーにただ一人認められたジャーナリストが、関係者の発言や証言、歌詞を読み解...
ルー・リード伝
ルー・リード伝
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
音楽・アート・文化に大きな影響を与え、ニューヨークを象徴する唯一無二の存在となったルー・リード。ルーにただ一人認められたジャーナリストが、関係者の発言や証言、歌詞を読み解き、天才の生涯と作品の全貌を描き出す。【「TRC MARC」の商品解説】
鬱屈、孤独、性的倒錯、ドラッグ──。
吐き気がするほど嫌な野郎か、天使のような優しい男か。
型破りで過剰、謎めいたロック詩人の正体とは……。
---------
ザ・ヴェルヴェット・アンダーグラウンド、そしてソロアーティストとして、音楽・アート・文化に大きな影響を与え、ニューヨークを象徴する唯一無二の存在となったルー・リード(1942-2013)。
その孤高の音楽はどこから生まれたのか。
アンディ・ウォーホル、デイヴィッド・ボウイ、ジョン・ケイル、メタリカ、プロデューサーやバンドメイト、最後の妻ローリー・アンダーソン、そして友人たち──。
生前のルーと間近に接したジャーナリストが、多数の関係者の証言と、名曲の数々の歌詞を分析し、天才の仕事の全体像に迫る。
鬱屈、孤独、性的倒錯、ドラッグ──。
吐き気がするほど嫌な野郎か、天使のような優しい男か。
型破りで過剰、謎めいたロック詩人の正体とは……。
---------
ザ・ヴェルヴェット・アンダーグラウンド、そしてソロアーティストとして、音楽・アート・文化に大きな影響を与え、ニューヨークを象徴する唯一無二の存在となったルー・リード(1942-2013)。
その孤高の音楽はどこから生まれたのか。
アンディ・ウォーホル、デイヴィッド・ボウイ、ジョン・ケイル、メタリカ、プロデューサーやバンドメイト、最後の妻ローリー・アンダーソン、そして友人たち──。
生前のルーと間近に接したジャーナリストが、多数の関係者の証言と、名曲の数々の歌詞を分析し、天才の仕事の全体像に迫る。
〈 いま明かされる「人間」ルー・リード 〉
---------
《 日本版特別付録!》1972年(『トランスフォーマー』録音時)と、1975年(初来日時)の合田佐和子氏と髙橋明子氏による幻のインタビューを収録した冊子を封入!
---------
デヴィッド・ボウイ「彼は師だった」
イギー・ポップ「この本は、ルー・リードそのものだ」
ボノ(U2)「本書は苦痛を美に変えている。ルー・リードの音楽のように」
スティング「ルーは、「火の中をくぐって」その音楽と人生を決定的に読み解いてくれる洞察力を備えた伝記作家と出会った」
スザンヌ・ヴェガ「悲惨な人生が、最後には愛によって変容した。ルー・リードの人生のバラバラな断片を鮮やかにまとめ上げ、洞察に満ちた感動的な物語に仕上げている。強く推薦します」…【商品解説】
目次
- 序.なんなりと言ってくれ[Introduction: Anything for You]
- 1.ブルックリンからロングアイランドの股間へ[From Brooklyn to the Crotch of Long Island]
- 2.ジ・オレンジの隅のテーブル[Corner Table at the Orange]
- 3.フェリーニの2乗[Fellini Squared]
- 4.破壊的要素[The Destructive Element]
- 5.攻撃的に神を目指す[Aggressive, Going to God]
- 6.欠けているものや、そこにあっちゃいけないもの[All the Things That Are Missing]
- 7.トランスフォーマー[Transformer]
- 8.都会の分断された魂[A City's Divided Soul]
- 9.ロックン・ロール・アニマル[Rock n Roll Animal]
著者紹介
アンソニー・デカーティス
- 略歴
- 〈アンソニー・デカーティス〉ニューヨーク生まれ。『ローリングストーン』誌の寄稿編集者、ペンシルヴェニア大学クリエイティブ・ライティング・プログラム講師。アメリカ文学の博士。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む