このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
国連やEUなど国際機構の歴史・思想から実態と展望まで、初歩的な用語解説と応用的な理論分析を交えて解き明かす。国際社会の変化を踏まえて構成や記述を更新した第2版。【「TRC MARC」の商品解説】
国連やEU、ASEANなどの国際機構は、国際社会の組織化を通じた秩序構築を目指し、第二次大戦後に数多く設立されてきた。いまや国家と並ぶ存在となる一方、世界の激変により存在意義が問われつつある現在の姿を根本から問い直し、歴史・思想から実態と展望まで、初歩的な用語解説と応用的な理論分析を交えて分かりやすく論じる。新型コロナウイルス感染症の世界的大流行やロシアによるウクライナ侵攻、さらには「グローバル・サウス」の形成過程など、最近の国際社会の変化を踏まえ構成や記述を更新した改訂版。
【商品解説】
目次
- 序章 国際機構と国際機構論
- 1 国際機構とは何か
- 2 主要な国際機構と類型化
- 3 国際機構論の揺らぎ
- 第Ⅰ部 国際社会はどのように組織化したか
- 第1章 近代国際秩序の形成と国際機構の萌芽
- 1 近代国際社会の成立
- 2 ヨーロッパ協調の意義と評価
- 3 「共通利益」認識の出現(1)
- 4 「共通利益」認識の出現(2)
著者紹介
山田 哲也
- 略歴
- 〈山田哲也〉東京生まれ。国際基督教大学大学院行政学研究科博士後期課程中途退学。博士(法学)(九州大学)。南山大学総合政策学部教授。専攻は国際法・国際機構論。著書に「国連が創る秩序」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む