- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:教員
- 発売日:2023/08/02
- 出版社: 東信堂
- サイズ:19cm/168p
- 利用対象:教員
- ISBN:978-4-7989-1855-6
紙の本
インサイドアウト思考 創造的思考から個性的な学習・ライフの構築へ (学びと成長の講話シリーズ)
著者 溝上 慎一 (著)
他人や世間を気にせずに、たとえ正解はなくとも自分の言葉で考え表現する、自己を起点とした問いの思考「インサイドアウト思考」を提案。その今日的意義を述べ、身体化するための具体...
インサイドアウト思考 創造的思考から個性的な学習・ライフの構築へ (学びと成長の講話シリーズ)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
他人や世間を気にせずに、たとえ正解はなくとも自分の言葉で考え表現する、自己を起点とした問いの思考「インサイドアウト思考」を提案。その今日的意義を述べ、身体化するための具体的な学習法を分かりやすく解説。【「TRC MARC」の商品解説】
ライフスタイルの多様ないまに「自分らしい」ウェルビーイングのための新たな思考法
他人や世間を気にせずに、たとえ正解はなくとも自分の言葉で考え表現する、自己を起点とした問いの思考「インサイドアウト思考」を提案し、その今日的意義を述べ、身体化するための具体的な学習法を分かりやすく解説。学生・教職員はもちろん、人生の新たなステップをめざし、自分を大切にするすべての人々に有用な、大好評「学びと成長の講和シリーズ」第4弾。【商品解説】
目次
- はじめに
- 第Ⅰ部 インサイドアウト思考論
- 第1章 思考とは―認知科学を視座にして
- 第2章 二つの思考様式
- ―インサイドアウト思考とアウトサイドイン思考
- 第3章 インサイドアウト思考の身に付け方
- 第4章 学校教育で育成されるインサイドアウト思考―外化としてのアクティブラーニングの推進から
- 第5章 個人的な思考が社会的な思考となるために―第Ⅰ部のまとめ
- 第Ⅱ部 個人化・多様化した現代社会における個性的なライフの構築
- 第6章 個性的なライフを構築するためのインサイドアウト思考
著者紹介
溝上 慎一
- 略歴
- 学校法人桐蔭学園理事長 桐蔭横浜大学教授
1970 年生まれ。大阪府立茨木高等学校卒業。神戸大学教育学部卒業。京都
大学博士(教育学)。1996 年京都大学高等教育教授システム開発センター助手、2000 年同講師、教育学研究科兼任、2003 年京都大学高等教育研究開発推進センター助教授(のち准教授)、2014 年同教授。2019 年学校法人桐蔭学園理事長、桐蔭横浜大学学長(2020-2021 年)。現在に至る。
日本青年心理学会理事、大学教育学会理事、公益財団法人電通育英会大学生調査アドバイザー、学校法人河合塾教育研究開発本部研究顧問、文部科学省各委員、大学の外部評価・中学・高等学校の指導委員等。日本青年心理学会学会賞受賞。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む