『チェロ・ソナタ集~ショスタコーヴィチ、プロコフィエフ、ブリテン』 ミュラー=ショット、ピエモンテージ【CD】
ポイント :29pt
- 発送可能日: 1~3日
- 納期/配送の目安について
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
その他のバージョン
CD | Shostakovich, Prokofiev, Britten: Cello Sonata: Muller-schott(Vc) Piemontesi(P) | 国内盤 | 発売日 : 2015/07/18 | 購入できません |
---|
商品説明
ロストロポーヴィチを超えたか。
ミュラー=ショット渾身の「昭和のチェロ・ソナタ」
2015年1月に続き7月にも日本で公演が予定されているダニエル・ミュラー=ショット。最新盤は20世紀のチェロ・ソナタ3篇。作曲者はすべて歴史上の人ながら、ショスタコーヴィチが1934年、プロコフィエフが1949年、ブリテンが1961年と、日本風に言うなら「昭和のチェロ・ソナタ集」。またロストロポーヴィチが、ショスタコーヴィチとブリテンは作曲者自身の、プロコフィエフはリヒテルのピアノと共演した決定的名盤を残しているものだけに、ミュラー=ショットの自信がうかがえます。
いきなり腹の底にずしりとしみわたるチェロの最低域で始まるプロコフィエフのソナタから、ミュラー=ショットの音程の正確さと安定した弾きぶりに惹きつけられます。また初期ショスタコーヴィチの尖った皮肉も冷静に受け入れるところに、ミュラー=ショットの誠実な人柄が表れていて新鮮。どこか非現実的なブリテンも一音一音丁寧に紡いで説得力満点。弱音を持続するテクニックに瞠目させられます。
さらに特筆すべきはピエモンテージのピアノ。切れ味抜群のテクニックで、ショスタコーヴィチのフィナーレなどぐいぐいミュラー=ショットを引っ張ります。いずれの作品もピアノ・パートがいかに雄弁に書かれていたか実感させてくれます。(キングインターナショナル)
【収録情報】
● プロコフィエフ:チェロ・ソナタ ハ長調 Op.119
● ブリテン:チェロ・ソナタ ハ長調 Op.65
● ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40
ダニエル・ミュラー=ショット(チェロ)
フランチェスコ・ピエモンテージ(ピアノ)
録音時期:2012年7月2-5日
録音場所:ミュンヘン、バイエルン放送スタジオ2
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
特典・視聴・HMVユーザーレビュー
- ※リンク先はHMVのサイトとなります。
クラシック ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
次に進む
※ 一部の商品はHMVより販売業務の委託を受けています。