目次
基礎無機化学 (新・物質科学ライブラリ)
- 花田 禎一(著)
- 第1章 原子の構造と周期表
- 1.1 原子の成り立ち
- 1.2 質量欠損
- 1.3 原子の構造モデル
- 1.4 シュレーディンガーの波動方程式
- 1.5 量子数
- 1.6 原子の電子配置と周期表
- 1.7 元素の周期的性質
- 第2章 化学結合
- 2.1 イオン結合
- 2.2 共有結合
- 2.3 混成軌道と分子の形
- 2.4 多重結合
- 2.5 共鳴
- 2.6 金属結合
- 2.7 ファン・デル・ワールス結合
- 2.8 水素結合
- 2.9 配位結合
- 第3章 固体の化学
- 3.1 結晶系
- 3.2 格子面とミラー指数
- 3.3 ブラベ格子
- 3.4 結晶の対称性
- 3.5 金属結晶の構造
- 3.6 イオン結晶の構造
- 3.7 イオン結晶の構造とイオンの大きさ
- 3.8 格子エネルギー
- 3.9 ボルン・ハーバーサイクル
- 3.10 結晶の不完全性
- 3.11 共有結合結晶と分子結晶
- 3.12 非晶質固体
- 第4章 酸と塩基
- 4.1 酸・塩基の定義
- 4.2 酸・塩基の強弱
- 4.3 pHと強酸の水溶液中の水素イオン濃度
- 4.4 弱酸の水溶液中の水素イオン濃度
- 4.5 弱酸とその塩の混合水溶液中の水素イオン濃度
- 4.6 酸・塩基滴定
- 第5章 酸化と還元
- 5.1 酸化・還元の定義
- 5.2 酸化数
- 5.3 電池
- 5.4 ネルンストの式とその応用
- 5.5 電気分解
- 第6章 典型元素の化学
- 6.1 水素
- 6.2 1族元素
- 6.3 2族元素
- 6.4 12族元素
- 6.5 13族元素
- 6.6 14族元素
- 6.7 15族元素
- 6.8 16族元素
- 6.9 17族元素
- 6.10 18族元素
- 第7章 錯体の化学
- 7.1 錯体の配位子と配位数
- 7.2 配位数と立体配置
- 7.3 錯体の異性現象
- 7.4 命名法
- 7.5 結合理論
- 7.6 配位子場理論
- 7.7 錯体の電子スペクトル
- 7.8 錯体の磁気モーメント
- 7.9 錯体の安定度
- 7.10 錯体の反応
- 第8章 遷移元素の化学
- 8.1 4族元素
- 8.2 5族元素
- 8.3 6族元素
- 8.4 7族元素
- 8.5 8族元素
- 8.6 9族元素
- 8.7 10族元素
- 8.8 11族元素
- 8.9 希土類元素
- 8.10 アクチノイド
化学 ランキング
化学のランキングをご紹介します化学 ランキング一覧を見る