サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  あの人をもっと知りたい  ~7/5

目次

  • 第1章 洪水流の水理
    • 1.1 本章の取り扱う範囲
    • 1.2 洪水流の水理的課題
    • 1.3 洪水流の解析法
    • 1.4 複断面直線河道の流れと抵抗特性
    • 1.5 複断面蛇行河道の平面形状特性と流れの構造
    • 1.6 樹木群を有する河道における洪水流の準二次元解析
    • 1.7 樹木群を有する河道における洪水流の平面二次元解析
    • 1.8 低水路沿い樹木群密度の急変による流れの混合と発達過程
    • 1.9 洪水流の二次元非定常解析と流量ハイドログラフ・貯留量の推算
    • 1.10 洪水流量の観測法
  • 第2章 河道計画の基礎
    • 2.1 河川法の改正と河川計画制度
    • 2.2 河道計画の策定手順
    • 2.3 河道の設計技術
    • 2.4 河道計画の実際と改修効果の検証
  • 第3章 河床変動と河岸浸食・堆積
    • 3.1 河床変動
    • 3.2 固定側岸をもつ流路内の交互砂州(強制蛇行)
    • 3.3 河岸侵食・堆積とその解析
  • 第4章 河川構造物設計法
    • 4.1 河川構造物設計の考え方
    • 4.2 堤防
    • 4.3 護岸工
    • 4.4 緩傾斜河岸
    • 4.5 固定堰
    • 4.6 床止め工と可動堰
    • 4.7 護床工
    • 4.8 水制工
    • 4.9 ベーン工
    • 4.10 橋脚
  • 第5章 河道水際設計のための水理学
    • 5.1 水際の水理とその活用
    • 5.2 河川植生の機能を活かした水際管理
    • 5.3 伝統的河川工法による水際環境づくり
  • 第6章 治水と環境の調和した川づくり-水理学的視点
    • 6.1 水理学的視点による治水と環境の調和した川づくり
    • 6.2 河川法の改正と河川環境の整備と保全
    • 6.3 水理学的視点による治水と環境の調和した川づくりの指標
    • 6.4 河川計画への反映に向けて
    • 6.5 まとめと課題
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。