目次
JISによる機械製図法 新版4訂
- 山本 唯雄(著)/ 蓮尾 諭吉(著)/ 安部 政見(著)/ 宗川 浩也(著)/ 伊藤 公夫(著)/ 吉田 幸司(編)
- 1章 機械製図概説
- 1.1 諸論
- 1.2 図面の種類
- 1.3 図面の作成
- 1.4 工業規格と製図規格
- 1.5 品物の形状表示
- 1.6 ISO
- 2章 製図の基礎
- 2.1 製図用具とその使用法
- 2.2 図面の大きさおよび様式
- 2.3 機械製図に用いる尺度
- 2.4 機械製図に用いる線
- 2.5 文字
- 2.6 用器画法
- 3章 機械製図法
- 3.1 機械製図における品物の形状表示
- 3.2 寸法
- 3.3 機械製図の手順
- 3.4 照合番号(部品番号),表題欄および部品欄(部品表)その他
- 4章 機械製図に必要なその他の表示事項
- 4.1 寸法公差およびはめあい
- 4.2 表面性状
- 4.3 幾何公差の表示
- 4.4 リベットおよび溶接の表示
- 4.5 材料記号
- 5章 主要な機械要素の製図および標準部品の呼び方
- 5.1 概説
- 5.2 ねじの製図
- 5.3 歯車製図
- 5.4 ばね製図
- 5.5 転がり軸受の製図
- 5.6 標準部品の呼び方
- 6章 検図
- 6.1 検図の意義
- 6.2 検図方法の一例
- 7章 製図に関する工作法の要点
- 7.1 概説
- 7.2 機械部品の形状
- 7.3 機械部品の製作工程の概略
- 7.4 鋳造部品の形状に関する要点
- 7.5 鍛造部品の形状に関する要点
- 7.6 機械加工による形状に関する要点
- 7.7 取扱いその他の点からの形に関する要点
- 8章 見取図
- 8.1 見取図の意義とフリーハンドによる作図
- 8.2 見取図に必要な器具
- 8.3 機械の取扱い
- 8.4 見取図の作成
- 8.5 寸法測定に対する二,三の要領
- 8.6 材料の見分け方
機械・機械製品 ランキング
機械・機械製品のランキングをご紹介します機械・機械製品 ランキング一覧を見る